- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 青春新書インテリジェンス
出版社内容情報
こう言うと「わかってもらえる」のか!頭がいい人の「考えをまとめる力」が今すぐ身につく画期的メソッド。
こう言うと「わかってもらえる」のか!話を長くわかりにくくしていた口ぐせをやめるだけ!型に当てはめてしゃべるだけ!頭がいい人の「考えをまとめる力」が今すぐ身につく画期的メソッド。
【著者紹介】
多摩大学経営情報学部教授。京都産業大学文化学部客員教授。1951年大分県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、立教大学大学院博士課程満期退学。受験小論文指導の第一人者として活躍。通信添削による作文、小論文専門塾「白藍塾」主宰。小学生から社会人まで幅広い層の文章指導に携わる。
内容説明
こう言うだけで「わかってもらえる」のか!口ぐせをやめるだけ!型に当てはめるだけ!一気に変わる画期的メソッド。
目次
第1章 8割捨てれば、話は劇的に伝わりやすくなる!(なぜ、あなたの話は「伝わらない」のか;自分の意見を「1分でまとめる」力 ほか)
第2章 口ぐせでわかる!話を長く、わかりにくくする9つの原因(相手に気を遣うあまり、言いたいことが言えなくなる―口ぐせ「なるほど」「おっしゃるとおり」「そうですね」;具体例を言ううちに、話がズレてしまう―口ぐせ「そういえば」 ほか)
第3章 この4ステップ話法で、どんな相手でも「わかってもらえる」(4つのステップで思考を整理すればいい;相手の立場を確認する ほか)
第4章 相手がいつの間にか納得している「話の仕掛け」(仮想敵をつくって、常識の否定をする;自分の主張と反対意見を入れておく ほか)
第5章 1日10分、論理力を磨いてさらにデキる大人になる(「知識の引き出し」より「意見の引き出し」をストックする;討論番組を見るときは、最初に自分の意見を決めておく ほか)
著者等紹介
樋口裕一[ヒグチユウイチ]
1951年大分県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、立教大学大学院博士課程満期退学。受験小論文指導の第一人者として活躍。通信添削による作文、小論文専門塾「白藍塾」主宰。小学生から社会人まで幅広い層の文章指導に携わる。多摩大学経営情報学部教授。京都産業大学文化学部客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
メタボン
とく たま
ココアにんにく
クククワワワワククワガタ
shimabook
-
- 電子書籍
- カブキブ! 1 角川文庫