青春新書インテリジェンス<br> 話は8割捨てるとうまく伝わる

個数:
  • ポイントキャンペーン

青春新書インテリジェンス
話は8割捨てるとうまく伝わる

  • 樋口 裕一【著】
  • 価格 ¥913(本体¥830)
  • 青春出版社(2014/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 06時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 203p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784413044356
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C0295

出版社内容情報

こう言うと「わかってもらえる」のか!頭がいい人の「考えをまとめる力」が今すぐ身につく画期的メソッド。

こう言うと「わかってもらえる」のか!話を長くわかりにくくしていた口ぐせをやめるだけ!型に当てはめてしゃべるだけ!頭がいい人の「考えをまとめる力」が今すぐ身につく画期的メソッド。

【著者紹介】
多摩大学経営情報学部教授。京都産業大学文化学部客員教授。1951年大分県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、立教大学大学院博士課程満期退学。受験小論文指導の第一人者として活躍。通信添削による作文、小論文専門塾「白藍塾」主宰。小学生から社会人まで幅広い層の文章指導に携わる。

内容説明

こう言うだけで「わかってもらえる」のか!口ぐせをやめるだけ!型に当てはめるだけ!一気に変わる画期的メソッド。

目次

第1章 8割捨てれば、話は劇的に伝わりやすくなる!(なぜ、あなたの話は「伝わらない」のか;自分の意見を「1分でまとめる」力 ほか)
第2章 口ぐせでわかる!話を長く、わかりにくくする9つの原因(相手に気を遣うあまり、言いたいことが言えなくなる―口ぐせ「なるほど」「おっしゃるとおり」「そうですね」;具体例を言ううちに、話がズレてしまう―口ぐせ「そういえば」 ほか)
第3章 この4ステップ話法で、どんな相手でも「わかってもらえる」(4つのステップで思考を整理すればいい;相手の立場を確認する ほか)
第4章 相手がいつの間にか納得している「話の仕掛け」(仮想敵をつくって、常識の否定をする;自分の主張と反対意見を入れておく ほか)
第5章 1日10分、論理力を磨いてさらにデキる大人になる(「知識の引き出し」より「意見の引き出し」をストックする;討論番組を見るときは、最初に自分の意見を決めておく ほか)

著者等紹介

樋口裕一[ヒグチユウイチ]
1951年大分県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、立教大学大学院博士課程満期退学。受験小論文指導の第一人者として活躍。通信添削による作文、小論文専門塾「白藍塾」主宰。小学生から社会人まで幅広い層の文章指導に携わる。多摩大学経営情報学部教授。京都産業大学文化学部客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

メタボン

23
☆☆☆ 相手の立場を確認したうえで、話を簡潔に伝える。相手の立場を確認するために、何を意味しているか(定義)、何が起きているか(現象)、今後何が起こると予想されるか(結果)、そして「なぜ」「どこで」「いつから」「どうやって」を意識する。頭がいい話し方をするためには、「知識の引き出し」よりも「意見の引き出し」をストックしておく。2015/11/18

とく たま

5
なるほど!? この本も八割捨てれば楽しく読めるわ (・・;)2022/05/01

ココアにんにく

4
第2章の9つの原因。覚えのあることばかり。よく使う口ぐせが出るたびにドキッ!話し方・書き方それぞれの伝え方。短い一文はインパクトが強くなる。どうしても紙幅をいっぱいに使いたがっていた。3WHAT3W1H意識してみよう。「3つあります」はよく使う。自分の思考を整理する効果ありますね。「知識の引き出し」より「意見の引き出し」ニュースなどを見ていて実感します。2017/12/08

クククワワワワククワガタ

4
久々の更新。著者の他の本も読んでいるので話が被っている部分も多かったが面白かった。題名通り、8割捨てて話して行こうと思った2015/05/02

shimabook

1
話をよりコンパクトにすることで相手には、重要事項がわかりやすくなる。意見を聞くことが好きだが、聞きすぎると軸がぶれる危険性もあるらしい。印象に残った文章は、「知識を引き出し」よりも「意見を引き出し」をストックすること。たしかに、知識にはかなわない時があるから、興味をも持って意見を引き出すことはかなり大事。2017/09/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8328420
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品