- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 青春新書インテリジェンス
内容説明
巡航ミサイル防衛、海外への平和維持・人道支援、FX選定問題、宇宙戦・サイバー戦…。自衛隊にできること、できないこと。
目次
第1章 弾道・巡航ミサイル防衛―弾道ミサイルの防衛力強化と巡航ミサイル防衛(現代の大きな脅威―弾道ミサイルと巡航ミサイル;弾道ミサイルの探知と日本の能力 ほか)
第2章 長距離攻撃能力(「他国に侵略的脅威を与えない」自衛力;発射直後の弾道ミサイルを撃墜する ほか)
第3章 空対地精密攻撃能力(レーザー誘導兵器の登場;空爆の効率を革命的に変えた衛星誘導兵器 ほか)
第4章 パワープロジェクション能力(パワープロジェクションと、それに必要な要素;小さく少なかった海上自衛隊の補給艦 ほか)
第5章 宇宙戦・サイバー戦能力(進む宇宙の軍事利用と自ら宇宙空間の利用を制限した日本;宇宙基本法と国民生活の向上、安全保障 ほか)
著者等紹介
江畑謙介[エバタケンスケ]
1949年生まれ。1981年、上智大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。1983年~2001年、英防衛専門誌「ジェーンズ・ディフェンス・ウイークリー」の通信員。1992年より通産省産業構造審議会「安全保障貿易管理部会」臨時委員。1995年、スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)客員研究員。1999年より、防衛庁防衛調達適正化会議(現、防衛省防衛調達審議会)議員(現職)。2005年4月より、内閣官房「情報セキュリティ政策会議」有識者会議構成委員(現職)。2005年より、拓殖大学海外事情研究所客員教授(現職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
くわたろ
sansyu
aoi_zero
Teo