• ポイントキャンペーン

青春新書インテリジェンス
「源氏物語」に学ぶ女性の気品

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 237p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784413042000
  • NDC分類 913.36
  • Cコード C0239

内容説明

世界最高峰の文学に遺された日本女性の原点。「名場面」のエッセンスだから挫折せず、楽しく味わえる決定版。

目次

葵の上―光源氏最初の正妻にして、プライド高き左大臣の娘
空蝉―光源氏を愛するがゆえに「一夜限り」を貫いた人妻
夕顔―二人の貴公子に愛され、はかなくも散った薄幸の美女
六条御息所―死んでも光源氏を愛し続けた、高貴な「物の怪」未亡人
紫の上―光源氏に愛される喜びと哀しみを味わう『源氏物語』最大のヒロイン
末摘花―流行遅れで不美人でも、どこか憎めない“天然”の姫君
藤壼―義理の息子と密通し、不義の子を産んだ光源氏の永遠の想い人
朧月夜―奔放な愛で光源氏の運命を変えた、政敵・右大臣の娘
明石の君―一流の教養を父に叩き込まれた地方出身の玉の輿娘
花散里―光源氏の精神的支えとなった、癒し系の良妻賢母
玉鬘―彗星のごとく現れ、六条院のアイドルとなった魔性の美女
女三の宮―光源氏晩年の正妻にして、不義の子を産み出家したお騒がせ娘
大君―まじめで身持ちが固く、生涯独身主義を貫いた薫君の想い人
浮舟―三角関係に悩み自殺未遂、その後出家した最後のヒロイン
桐壷の更衣―桐壷帝から寵愛された世紀の美女であり、光源氏最愛の母

著者等紹介

板野博行[イタノヒロユキ]
東進ハイスクール国語講師。京都大学文学部国語学国文学科卒。大手電気機器メーカーでハードな会社員生活を経験後、予備校界に身を投じる。代々木ゼミナールを経て、現在東進ハイスクールの国語(現代文・古文)講師。わかりやすい授業で受験生を大学合格へ導くだけでなく、京都での大学生活の体験を元に、古典に秘められた不朽の魅力を伝えるカリスマ講師として圧倒的に支持されている。1995年に受験研究所アルス工房を設立し、NO.1古文単語集『古文単語ゴロ565』を生み出すとともに、現代文・古文にとどまらずさまざまな教育研究を実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ず〜みん

3
ここ数日、源氏物語系の何人もの人物評を読んでいて、藤壺女御と光源氏は親王・内親王同士仲が良いのは勿論、葵の上はきっと優柔不断的な優しさの朱雀帝となら似合いの夫婦だったのではないか、と読んでいる。光源氏は身分の低さもそうだが、葵の上にとっては性格的にちょっとやんちゃなのだろうと。あと、内裏図によれば桐壺から清涼殿まで向かう道のりって麗景殿の前を通るんですよね。「打橋・渡殿のここかしこの道に、あやしきわざを…」ってこの図解だと犯人2人しかいない上、麗景殿って花散里の姉…この方の解釈によれば色々と裏が凄そう。2023/06/18

13903

1
それぞれの登場人物の人柄や生き方が分かりやすく面白かったです!この内容だと当時の人々には刺激的すぎるのでは?と思いましたが、大人気だったということは恋愛観は今と通じる部分もあるのですね。当時は男女の交流が少ない分、作品の中で自己投影することで楽しんでいたのかもしれないですね。2015/12/01

kentax

1
25。友人から借りて読了。源氏物語本編をちゃんと読んだことがなかったけど、こんな感じなんだ、、、。本当に魅力的な女性がたくさん出てくるけど、どの人もどこかで必ず幸不幸どちらも味わっていておもしろい。気品を学べるかどうかは微妙だけど・・・w登場人物の理解をさっととするにはうってつけ。どちらかというと雑学の本かな。2013/04/13

雨音

0
言葉の選び方が砕けすぎててなんとなく下品な印象。2011/03/16

Suzu

0
源氏物語をきちんと読んだことかなかった。漫画のあさきゆめみしを読んだのも遥か彼方むかし過ぎてあまり覚えてない。いきなり本編を読むのも何となくハードルが高そうで手始めにこの本を読んでみた。光源氏に愛された個性豊かな女性たちが、分かりやすく説明されてて面白い。六条御息所は怖すぎだが。そして本編を読む。2024/06/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/157589
  • ご注意事項

最近チェックした商品