内容説明
著者の長年の経験をもとに開発された「指ヨガ呼吸法」は、いつでもどこでも誰でもできる健康法。移動中に、ちょっとした空き時間に、リラックスタイムに…一度覚えたら一生使える超簡単ヨガで、心と体の不調をリセットしましょう。手を刺激するだけで全身が健康になる簡単習慣。
目次
1章 指ヨガ呼吸法が体と脳に効く理由(全身の健康は手からはじまる;体と脳を変える決め手は呼吸力 ほか)
2章 疲れ知らずの自分に変わる!基本の指ヨガ呼吸法(基本は腹式呼吸;指ヨガに役立つ4つの呼吸法 ほか)
3章 今とりたい疲れに即効!体の指ヨガ呼吸法(免疫力アップ;頭痛 ほか)
4章 イライラ、憂うつもスッキリ!脳の指ヨガ呼吸法(不眠症;イライラ ほか)
著者等紹介
龍村修[タツムラオサム]
龍村ヨガ研究所所長。国際総合生活ヨガ研修会主宰。NPO法人日本YOGA連盟副理事長。NPO法人国際総合ヨガ協会理事長。手のひらセルフケア協会顧問。1948年兵庫県生まれ。早稲田大学文学部卒。学生時代の演劇活動の中でヨガに出会い、73年に求道ヨガの世界的権威・沖正弘導師に入門。85年沖ヨガ修道場長就任を経て94年に独立。国内外でヨガの指導にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パフちゃん@かのん変更
38
指をそらせたりするストレッチは、気持ちいいから普段何気なくやっていました。①指の関節回し②指伸ばし③指反らし④指開き⑤手のひら揉み⑥手の甲揉み。他にも色々出ています。呼吸に合わせて息を吐きながらするのがいいそうです。空いた時間にいつでもできるからいいですね。副作用もないし。2017/11/19
aloha0307
17
数ヶ月ぶりにようやく再読できました☺ 単なるツボ押しと異なるのは”動き”があること。反らせたり、指の間を拡げたり&回したり... 中指の第1-2関節を揉んでみてください 読メ友さんにも効果が分かるはず(分かるといいな☺)2018/03/12
aloha0307
16
足ツボは、数年前にたくさん読んだが 指 は初めて 冒頭の指ヨガ呼吸法を試してみたら...何とビックリ 首筋のコリが実際に軽減されました^-^ これは本書をじっくり再読しなくちゃ。2017/11/05
ジュリ
0
ヨガをやったことがあるけど面倒くさくて続きませんでした。指ヨガなら簡単にできるから続けられそう。2014/02/19
鯖
0
中指=頭、人差し指=左手といった具合に分かりやすく呼応しているので、うろおぼえで刺激することもできて、助かった。眠気覚ましも兼ねて、職場でずっとやっていたら、中指の爪の脇が膿んでしまった…。やりすぎと加減には気をつけようと思う。ただ確かに効果はありました。2013/09/13