• ポイントキャンペーン

教養が身につく!大人の「雑学力」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 231p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784413008914
  • NDC分類 031
  • Cコード C0000

内容説明

日本人なら知っておきたい、一目おかれる無敵の雑学。

目次

1章 日本人なら身につけたい「雑学力」(あんなに赤いのにサケは実は、白身魚;「アカトンボ」という名のトンボはいない ほか)
2章 先生も教えてくれなかった「雑学力」(サハラ砂漠にはかつて恐竜が住んでいた;誕生は八〇〇〇年前、現在の富士山は三代目 ほか)
3章 身近な疑問スッキリ解消の「雑学力」(酒税のせいで半端な量になったビールの大瓶;東京の桜の開花は靖国神社の三本の桜で決まる ほか)
4章 一目おかれる教養の「雑学力」(山の「×合目」は登山の難易度が基準;原材料には記載されていないコーラナッツの謎 ほか)
5章 天下無敵の大人の「雑学力」(大阪名物・たこ焼きは、実は兵庫県明石市生まれ;グリコのマークのお兄さんは、日本人?それとも… ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごみくず

3
通読1★3.取捨選択再読。500円の所謂「コンビニ本」。暇つぶしに読むには面白い。つまり、教養本ではなく娯楽本。雑談に使えるようなネタもあるが、表紙の「教養が身に着く!」というキャッチは少々違う気がするし、知っていた所で「だからなんだ」という内容でもある。2022/01/20

miyatatsu

3
こういった本を読むよりかは話すのがへたくそでも、いろんな人と話す方が絶対にためになる。2017/05/21

ごみくず

1
速読.コンビニ本。流し読み。教養として活かせるものではなく、雑談やネタの一つとして使えるものもある。2010/08/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/423957
  • ご注意事項

最近チェックした商品