内容説明
高校生の国語学習にも充実の情報量でありながら大人になって読んでも楽しい「国語を楽しむ」便覧です。
目次
古文編(図説資料;文学史 ほか)
現代文編(図説資料;小説 ほか)
漢文編(図説資料;思想 ほか)
表現編(基礎活動;実践)
資料編(言語知識;文法 ほか)
著者等紹介
足立直子[アダチナオコ]
広島女学院大学教授
二宮美那子[ニノミヤミナコ]
滋賀大学教授
本廣陽子[モトヒロヨウコ]
上智大学教授
森田貴之[モリタタカユキ]
南山大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
本屋のカガヤの本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
くたくた
31
ざっと全ページをめくって、細かく調べたいときのためにだいたい何が収録されているか確認。それにしてもカラー、写真、イラストたっぷりでめくっていて楽しい。文学史どころか日本史の復習にも。2025/01/10
うえ
4
最近のは橋本治まで載っているとは。。衝撃的。「中でも高く評価されているのが古典名作の現代語訳・翻案である。…『桃尻語訳枕草子』は、「春って曙よ!」から始まり…清少納言の感覚を現代に置き換えたのびのびとした訳で、大きな話題を呼んだ。その後も『窯変 源氏物語』『双調 平家物語』など、豊かな古典の素養を基盤に、独自の現代語訳・翻案を多く発表している。『蝶のゆくえ』(2004年)児童虐待、若者の理不尽な暴力など、荒廃した現代の世相を緻密な心理描写で淡々と描いた」ただ評論に関してはほとんど言及なし。2024/10/27