内容説明
高校生の国語学習にも充実の情報量でありながら大人になって読んでも楽しい「国語を楽しむ」便覧です。
目次
古文編(図説資料;文学史 ほか)
現代文編(図説資料;小説 ほか)
漢文編(図説資料;思想 ほか)
表現編(基礎活動;実践)
資料編(言語知識;文法 ほか)
著者等紹介
足立直子[アダチナオコ]
広島女学院大学教授
二宮美那子[ニノミヤミナコ]
滋賀大学教授
本廣陽子[モトヒロヨウコ]
上智大学教授
森田貴之[モリタタカユキ]
南山大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
本屋のカガヤの本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
くたくた
35
ざっと全ページをめくって、細かく調べたいときのためにだいたい何が収録されているか確認。それにしてもカラー、写真、イラストたっぷりでめくっていて楽しい。文学史どころか日本史の復習にも。2025/01/10
練りようかん
20
高崎のREBEL BOOKSでポップに惹かれて購入。比較企画が面白く、Close upの視点や言葉遣いがユニーク。自分にとっては最近の人も副教材に載っていて感慨深いわ楽しいわでのっけから引き込まれた。しかし情報量が多いため25日かけてコツコツ読み。高校生向けの体系的に学ぶ/考えるが軸だが本居宣長のコレクターぶりに驚き、終助詞「な」の2つの意味になぜか感動して、社会人の一般教養もあり、幅の広さもそうだが詳しさと分かりやすさの両立が凄かった。辞書機能もあるので今後も拾い読みすると思う。長く有益なテキストだ。2025/07/25
あい
14
「大人が読んでも面白い」という記事を見て手に取りました。内容についてどうこう言えるほどの知識はありませんが、学生時代国語好きだった私は、どこを開いても楽しめます。歴史の資料集と言い、学生さん用の副読本は安価で内容の充実したものが多いです。2025/06/08
Eiko
11
国語の教師をしていた姪から一冊貰ったなと思い出して探そうと思ったけど、面倒だから楽天ブックスへ直行。990円でこの厚さこの内容。どうして高校の時あんなに勉強しなかったんだろう。と思うけど、反抗期だったのねと自分を許す。やだぁ!百人一首全部載ってるじゃん。「ほぉ」「へぇ」が続く。現国も古文も漢文も成績は悪くなかったけど、なんせ数学ってやつがあったからなぁ。アイツには恨み骨髄なんだよね。 兎にも角にも、お安くて情報満載で面白い。ただ、ババァには重いんだよねぇ。2025/07/01
なな
7
三冊の国語便覧を処分して、やっぱり一冊は手元にあると便利かなぁと購入。切り口がずいぶん違うぞ、特に近現代。分かりやすい。取上げる作品もナイス。初瀬詣は友人達がトライしていた。装束は物足りない。天皇は舒明から後嵯峨まで。別に年号表があるけど…。百人一首は昔のより分かりやすいかも。物価の変遷・学制比較・戦時年表が嬉しい。ベストセラー比較・近現代作家比較年表も面白かった。三島がノーベル賞とったら2人とももっと作品を書けたかも。作家は死ぬまで作家。ラノベ、マンガ、映像作品にも触れ、スマホ世代に優しい構成。 2025/09/05
-
- 和書
- 暮らしのやりくり術