少年少女のための文学全集があったころ

個数:

少年少女のための文学全集があったころ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月26日 05時07分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784409160985
  • NDC分類 909.04
  • Cコード C0095

出版社内容情報

児童文学への愛にあふれる珠玉のエッセイ、金原瑞人氏推薦!児童文学への愛にあふれる珠玉のエッセイ

金原瑞人氏推薦!

「ぼくは、ここで取り上げられている子どもの本は、ほとんど読んでいない。それを、こんなふうに楽しそうに語られると、もう、悲しくて、くやしくて……このエッセイ集をまた、最初から読み直してしまった。ぼくの子ども時代は灰色にくすんでいるのに、松村さんの子ども時代はとても鮮やかだ。ずるいなと思う。そして、その鮮やかな読書体験を、こんなに楽しく語る言葉を持ってるなんて、さらに、ずるいと思う。」

? 食いしん坊の昼下がり

メロンと菓子パン
「プリン」を「ゴクリ」!
チョコレートの誘惑
お茶をどうぞ

? 記憶のかけら
プーと私と薄謝
物語のうしろ
その名にちなんで
忘れられない「十一月五日」

? 読むという快楽
私の「隠れ読み」人生
「クアトロ・ラガッツィ」讃歌
本の中の本
マクベス、万歳!
「少年倶楽部」と私
新しい女の登場

? 偏愛翻訳考
ドリトル先生との再会
正しい発音とは
「きもの」と「ドレス」
ああ、完訳
アンの悲しみ

? 読めば読むほど
読書感想文の憂鬱
持っていなかった本
時代を越えて
美しい本の数々
古典に親しむ
少年少女文学全集よ、永遠なれ

子どもが本をよむとき――あとがきにかえて

この本に出てきた本の一覧

松村由利子[マツムラユリコ]
松村由利子(まつむら・ゆりこ) 1960年、福岡市生まれ。朝日新聞、毎日新聞記者を経て2006年からフリーランスのライターに。著書に『31文字のなかの科学』(NTT出版、科学ジャーナリスト賞)、『与謝野晶子』(中央公論新社、平塚らいてう賞)など。歌集に『大女伝説』(短歌研究社、葛原妙子賞)、『耳ふたひら』(書肆侃侃房)など。

内容説明

児童文学への愛にあふれる珠玉のエッセイ。

目次

1 食いしん坊の昼下がり(メロンと菓子パン;「プリン」を「ゴクリ」! ほか)
2 記憶のかけら(プーと私と薄謝;物語のうしろ ほか)
3 読むという快楽(私の「隠れ読み」人生;「クアトロ・ラガッツィ」讃歌 ほか)
4 偏愛翻訳考(ドリトル先生との再会;正しい発音とは ほか)
5 読めば読むほど(読書感想文の憂鬱;持っていなかった本 ほか)

著者等紹介

松村由利子[マツムラユリコ]
1960年、福岡市生まれ。朝日新聞、毎日新聞記者を経て2006年からフリーランスのライターに。著書に『31文字のなかの科学』(NTT出版、科学ジャーナリスト賞)、『与謝野晶子』(中央公論新社、平塚らいてう賞)など。歌集に『大女伝説』(短歌研究社、葛原妙子賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はる

74
面白かったです。児童文学への愛にあふれるエッセイ。子供の頃の思い出を語るとともに、村岡花子や石井桃子などの翻訳の素晴らしさを唱えます。シュークリームは『軽焼饅頭」など、日本人に馴染みのない欧米の生活様式や食べ物の翻訳に苦労した先人たちのエピソードが楽しい。そして白眉なのが「赤毛のアン」の村岡花子について。村岡が原作の重要な場面をバッサリとカットした理由は何か。謎を追求し真相を推測する章は読みごたえがありました。2017/10/22

ぶんこ

60
幼い頃から本の虫だった著者に共感する所多かったのですが、その読書量、知識量そして記憶力に感嘆しました。本への愛情、憧憬が深かったのでしょう。この本の中で他にも印象に残ったのは石井桃子さんの編集者としての功績です。訳者、編集者の温かい目からの本作りに感謝の気持ちでいっぱいになりました。「星のひとみ」を丸木俊の挿絵で読んでみたいと図書館予約しましたが、この本で紹介されている1965年版ではないのが残念で、しかも読書メーターに登録されていないのも残念。2017/10/31

どら母 学校図書館を考える

23
同じだ、同じだとうなづきながら読んだ。特に「隠れ読み」のところ。「女の子が本ばっかり読んで!」二言目には怒られたからこそ、読書にのめり込んだに違いない。2017/12/01

ツキノ

23
元新聞記者で歌人による幼いころに読んだ子児童文学に関するエッセイ。小学館発行の「世界の文学」「世界の名作文学」、「岩波少年少女文学全集」などを手あたり次第に読み、血肉にしてきた著者(1960年生まれ)の、子どもの本に対する愛あふれるエッセイ。1つのエッセイに3つの本が出てくる。子どもの頃にここまで読み込んで、それが記憶に残っているのはとても幸せなこと。わたしはそこまで深い読書体験はなかったので正直うらやましい。児童文革の再読(初読も)はこのところのテーマなので刺激された。2017/02/21

蛇の婿

23
子供時代に読んだ本、私はこの人には遥かに及びません。でも市立図書館には何回も通っていたのでわりと早いうちから大人向けの普通の本とか読んでいたなぁ。あと小学校の図書館にあった日本の民話全集と古典落語全集は在学中に読み倒したはず…読んでいて、自分の知っている本の名前が出てくるたびに嬉しさ倍増。「ビーチャの学校生活」なんかマイナーな本だと思っていたのに、この方はちゃんと読んでいらっしゃる。…あと、児童文学が現在子供向けの本として岩波とかで全訳で出版されているのに、大人向けの本で抄訳の場合があったりする謎も2016/11/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11078675
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。