実業之日本社文庫<br> 水族館メモリーズ〈2〉

個数:
電子版価格
¥803
  • 電子版あり

実業之日本社文庫
水族館メモリーズ〈2〉

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月11日 19時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 304p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784408559063
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

ヒトもイルカもみ~んな、赤ちゃんにメロメロ!?
水族館には「いいね?」がいっぱい!
大ヒット作『水族館ガール』シリーズの続編待望の第2弾!

トレーニングに魔法はない?
イルカ親子と奮闘の日々!
赤ちゃんイルカ〈ルッキィ〉のトレーニングをゼロから始めたアクアパークの飼育員・嶋由香。イルカを「褒めて」伸ばす大事さをアドバイスされるが、四苦八苦の日々。悩む由香に同僚の吉崎が「子育てと一緒」と語った真意とは…?(「トレーニングの『ほんと』」)
今日も生きものたちと全力で向き合う!

水族館を愛する人必読!?のディープなウラ話が盛りだくさん!

<もくじ>
プロローグ
第一アルバム 水族館のウラオモテ
 第一フォト いきなりクルージング
 第二フォト 水族館のクセ
 第三フォト 海のコスト
 第四フォト 陽気なファイブ
第二アルバム トレーニングの「ほんと」
 第一フォト やらかしマニュアル
 第二フォト ポーポッポ理論
 第三フォト 双方向トレーニング
エピローグ

内容説明

赤ちゃんイルカ“ルッキィ”のトレーニングをゼロから始めたアクアパークの飼育員・嶋由香。イルカを「褒めて」伸ばす大事さをアドバイスされるが、四苦八苦の日々。悩む由香に同僚の吉崎が「子育てと一緒」と語った真意とは…?(「トレーニングの『ほんと』」)今日も生きものたちと全力で向き合う!大ヒット『水族館ガール』の続編シリーズ第2弾!

著者等紹介

木宮条太郎[モクミヤジョウタロウ]
1965年兵庫県生まれ。金融機関勤務を経て、2005年『時は静かに戦慄く』で第6回ホラーサスペンス大賞特別賞を受賞しデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まさきち

69
前作から少々時間を遡った2話を集めた一冊。特定の水族に焦点を当てたというより、水族館やトレーニングの根幹に焦点を合わせているようで非常に勉強になったと思える一冊でした。もちろん梶と由香、それと周囲の人達の優しさも十分に楽しめ、満足しての読了です。2025/03/27

よっち

37
今日も生き物たちと全力で向き合う、飼育員や水族館に関わる人達の奔走が描かれるメモリーズシリーズ第2弾。行方不明になった海遊ミュージアム元館長・岬の捜査に協力することになり、その過程で湾岸開発と水族館経営のジレンマや、水族館の収支に見られがちな傾向を知ってゆく由香。赤ちゃんイルカを「褒めて」伸ばす大事さをアドバイスされるが、四苦八苦の日々。悩む由香に同僚の吉崎が「子育てと一緒」と語った真意。飼育で上手くいかなかった時どう乗り越えるのかという試行錯誤や、水族館を経営することの難しさをとても興味深く読みました。2024/09/30

22
さくさくと♪水族館とか動物園の存在意義って、何でしょうね、難しいことは分かりませんが、あたしには楽しい場所です^ ^2025/01/05

assam2005

22
第1章水族館のウラオモテでは水族館の存在意義を問い、第2章トレーニングの「ほんと」では親と子の関係性を問う。赤ちゃんイルカ・ルッキィのトレーニングを任された由香。人間の子育ての極意と重ね合わせながら、その難しさに頭を抱える。子が学び、親もまた学ぶ。悩む由香にチーフがかけた言葉は「人間ってえのは、失敗するから考えんだよ」。子育てをほぼ終えた私が聞いても響くチーフの言葉の数々。子育てって、子より親の方が数倍考えなくてはならない。人を人が育てるってほーんと!難しいね。2024/10/12

まるぷー

21
新婚嶋由香のアルバム整理に沿った回顧編2話。「水族館のウラオモテ」では港湾再開発を手掛ける岬の苦悩と水族館の在り方や意義、経営収支の仕組みが語られる。入場券の購買のみの収入に頼るとなると水族館の維持やメンテナンス費用、職員の給料など厳しいものであると実感。そして、展示品が入場者に訴えるものは何か?「トレーニングのほんと」赤ちゃんイルカの初期トレーニングを担当する由香。命名を読み間違えたりマニュアルをシュレッターにかけたりとドジぶりを発揮。自分の頭で考え奮闘する姿は悩ましい。由香はママになる兆候?2024/11/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22014636
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品