奇のくに風土記

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

奇のくに風土記

  • 提携先に13冊在庫がございます。(2025年07月23日 04時43分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 328p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784408538815
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

若き本草学者の不思議に満ちた生きものとの出会い――心震わせる時代幻想譚。

美(う)っつい奇のくには、どこからか草木の「声」が聴こえてくる。
みずみずしい読後感につつまれた。
―――――中江有里さん(俳優・小説家・歌手)

心震わせる生きもの賛歌。

美(う)っついのう。

紀州藩士の息子・十兵衛(後の本草学者・畔田翠山(くろだすいざん))は、幼いころから草花とは自在に語らうことができるのに、人と接するとうまく言葉を交わすことができずに育った。ある日、草花の採取に出かけた山中で天狗(てんぎゃん)と出会ってから、面妖な出来事が身の回りで次々と起こり……。若き本草学者の、生き物や家族、恩師との温かな交感と成長を描く、感動の時代幻想譚。

〈目次〉
天狗 てんぎゃん
卯木 うつぎ
蜜柑 みかん
雪の舌 ゆきのした
伊佐木 いさき
不知火 しらぬい
藤袴 ふじばかま
仙蓼 せんりょう
譲葉 ゆずりは
山桃 やまもも
白山人参 はくさんにんじん
黒百合 くろゆり
瑞菜 ずいな
稲穂 いなほ
蓮華 れんげ

装画 MAYA MAXX
本文画 畔田翠山

内容説明

紀州藩士の息子・十兵衛(後の本草学者・畔田翠山)は、幼いころから草花とは自在に語らうことができるのに、人と接するとうまく言葉を交わすことができずに育った。ある日、草花の採取に出かけた山中で天狗と出会ってから、面妖な出来事が身の回りで次々と起こり…。若き本草学者の、生きものや家族、恩師らとの温かな交感と成長を描く、感動の時代幻想譚。

著者等紹介

木内昇[キウチノボリ]
1967年生まれ。東京都出身。出版社勤務を経て、2004年、『新選組 幕末の青嵐』で小説家デビュー。2009年、早稲田大学坪内逍遙大賞奨励賞を受賞。2011年、『漂砂のうたう』で直木賞を受賞。2014年、『櫛挽道守』で中央公論文芸賞、柴田錬三郎賞、親鸞賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パトラッシュ

143
江戸時代に実在した本草学者をモデルに、人付き合いが苦手で山歩きが好きな少年が山のヌシである天狗と出会い、草木と意思を通じ合えるようになる。最初は周囲から変わり者と思われたが、やがて主君にも認められ大切な役目を果たすほどになっていく。天狗たちも少年を常に見守り、苦しい時にはさりげなく助けたり亡父と再会させるなど温かく育てているようだ。こうしたホラー的なテイストを取り入れた物語は漫画やラノベでも多いが、こちらは派手なシーンは一切なく、自然と友情を結ぶことこそ大切だと静かに訴えて心に響くドラマを描き出している。2025/07/20

ちょろこ

123
本草学者、畔田翠山を幻想的世界観の中で息づかせた一冊。大好きな「よこまち余話」テイストで、梨木香歩さんの「家守綺潭」好きにはたまらない。岩瀬の山で天狗に会った日から始まる数々の面妖な出来事はまるで縁側でうたた寝しながら見る白昼夢のよう。終始ふわっと漂う時間にふわっと心弾んだ。定家葛の蔓が結ぶ世界と時間なんて最高。翠山はどれだけの草木や仲間の声を聴き、どれだけの想いを相手に捧げたことか。その交流は脈動のように心打ち彼の生き方を刻む。人は自然界から常に学び続けるべきことを思はずにいられない世にも美っつき物語。2025/07/09

KAZOO

115
今までほとんどの作品を読んできている(「惣十郎浮世始末」は文庫になってからと思っています)木内さんの最新作です。主人公は紀州藩士でその後本草学者となった畔田翆山ですが、この物語では比較的若いころの十兵衛時代のことを書かれています。人づきあいが苦手であった主人公が若いころに天狗に出会いそれを契機として、不思議なことに出会っていきます。様々な草や植物のことがわかります。中江有里さんが「みずみずしい読後感につつまれた」と書かれている通りです。2025/06/16

のぶ

90
紀州藩士の息子・十兵衛(後の本草学者・畔田翠山)を中心にした物語。十兵衛は人とはうまく言葉を交わすことができないが、草花とは自在に語らうことができる性格だった。師と慕う小原桃洞の教えに従い、薬草の研究に没頭する毎日を送っていた。そんな日々の中で、不思議に満ちた植物や生き物との出会いを、各編20ページ程度の作品で紡ぐ連作風の物語だが、それぞれの話に木内さんが、ファンタジックな思いを込めているのが、とてもみずみずしい印象を与えてくれる。木内さんは一番のお気に入り作家だが、本作もとても良かった。2025/06/18

pohcho

66
紀州藩士で後の本草学者・畔田翠山の物語。幼き頃より草花とは自在に語らうことができるのに、人とはうまく言葉を交わすことができず。周囲から「天狗」とあだ名される十兵衛(後の翠山)はある日、草花の採取に出かけた山中で本物の天狗に出会う。その後、彼の周囲では次々と不思議な出来事が起こり…。「美っついのう」が口癖の十兵衛。自分の生まれ育った土地を美しいと眺める彼の心もまた美しく、心穏やかな読書となった。不思議な出来事も毎回楽しみで、庭を駆け回る童の話は切なく印象に残る。美しい装画はすべてご本人の絵だそうでとても素敵2025/06/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22549010
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。