• ポイントキャンペーン

マンション理事になったらまず読む本―最新版

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784408420455
  • NDC分類 365.35
  • Cコード C0036

内容説明

マンション理事が知っておきたいことのすべて。現役マンション管理士が理事の仕事から、お悩みまでわかりやすくアドバイス。

目次

第1章 マンション理事の基礎知識(あるマンション理事の1年;管理組合ってどんな組織? ほか)
第2章 マンションのお悩み「人」編(ペット不可のマンションに犬が!;野良猫?それともペット? ほか)
第3章 マンションのお悩み「物」編(駐輪場がすし詰めに!;駐輪場のバイクが危険 ほか)
第4章 マンションのお悩み「お金」編(管理費値下げの要望を受けた;マンションの電気代は節約できる? ほか)
第5章 マンション理事のための地震対策マニュアル(地震に備える;地震が起こったら?)

著者等紹介

日下部理絵[クサカベリエ]
第1回マンション管理士・管理業務主任者試験に合格し、銀行系管理会社に入社。女性として初めて東京都分譲マンション管理アドバイザーとなり、(社)首都圏マンション管理士会では最年少で理事に就任するなど、数多くの「女性初」「最年少」記録を持つ。さらに、東京都の職業訓練校や、マンションに関するセミナーでは講師も担当。2010年7月には(社)マンション管理員検定協会理事長に就任。マンション管理の総合コンサルタント事務所、オフィス・日下部代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

てくてく

4
理事が回ってきたので、最低限の業務内容を知っておかなければと思って手にとった。理事会と自治会などとの違い、議案によって議決に必要な賛成数が異なること、ペット・騒音・管理費などの踏み倒しといった問題への具体的対策が読みやすくまとめられており、少し心強くなった。2017/05/24

Naohito

2
マンションに住んだことがないので一般常識として読んでみた。そもそも管理組合・管理会社・理事会が存在することも知らなかった。無関心に管理会社に金を払う人もいれば、なんとかして管理費を削減しようとする人もいるようだ。主に活動するのが理事らしい。図書館には、いかに管理費を削減するかを説いた本が沢山あった。またどう管理会社と戦うかという本も沢山あった。賃貸派だがマンションに住むのも楽ではないみたいだ。2012/04/24

yukioninaite

0
さっと1時間読書。読んでいるうちに、あれはどうだろう、これはどうしよう、と思う、新理事長の私です。2016/04/03

02235

0
タイトルの通り、マンション管理組合の理事が行うべき仕事上の知識を、解りやすく紹介した本。私は今年、マンション管理士の資格取得を目指すのだが、資格取得に役立つ法律知識などの細かなものではなく、マンション管理士である著者の体験から得られた実際の管理組合実務に有益な知識(管理会社との付き合い方や住民とのトラブル対策、修繕積立金の管理など)や実際に使えるフォーマットなどが掲載されていて、受験勉強のモチベーションを保つのに役立つ。また、3.11を踏まえた災害対策も取り上げられており、まさにマンション理事に必須の一冊2012/06/18

こつこつ

0
用語を後述ページ付きで説明しているので、読みやすい。 例.フロントマン(→P.33) など

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4006391
  • ご注意事項

最近チェックした商品