内容説明
金沢は世界一の寿司王国。回転チェーンから競馬場まで本格派!?地理や地名、地図からわかる、加賀百万石の魅力。能登のお国柄が生んだやさしさとは…?ふるさと石川が愛おしくなる知的ガイド。
目次
第1章 名所から見えてくる石川の歴史的な素顔(美しい姿そのままの命名「白山」は世界中にある?;「内灘砂丘」に闘争の記憶をとどめる「鉄板道路」の今 ほか)
第2章 地理・地名が語る深い不思議ないわれ(かつての「金沢県」が「石川県」に?しかし県庁所在地は「金沢市」!?;「金沢」という地名の由来として親しまれている「芋掘藤五郎」 ほか)
第3章 文化の香り高い美意識の底にあるもの(「おあがりあそばせ」に心和む花街で栄えた「金沢言葉」;「加賀は天下の書府なり」から浮かび上がる学都・金沢の礎 ほか)
第4章 最先端をリードする石川の産業の実力(「虫食い」が見つかれば価値がある?「加賀五彩」が華やかな「加賀友禅」;その厚さ、なんと1万分の1ミリ!日本の金箔製造をほぼ独占する金沢 ほか)
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みさよ♪
4
新幹線開業に伴い、金沢がメディアでも沢山取り上げられて、今まで当たり前だと思ってた事が石川だけだと知り、驚く事だらけでしたが、この本の内容は石川全域のそんな話がいっぱいで、知らない事だらけでした。2015/04/10
mayumi
2
地元のことは案外と知らないものである。紅白のお鏡など、わりと最近話題になったことも、勉強になった。2015/03/23
陸
1
地元民でも知らないことがいっぱい。他の県も出てるから、旅行先の本も読んでみると面白そう。2023/04/22
たふ
0
石川県のゆべしは本物の柚子を使ってると!もしかしたら、他の地方のゆべしもそうだったのかもしれないけど。金沢に限り、お鏡が紅白とか、知らないことばかり。このシリーズ、面白いかもしれない!2018/05/13
-
- 和書
- 博物館ななめ歩き