じっぴコンパクト
東京の地下鉄 ぶらぶら散歩

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 202p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784408107585
  • NDC分類 291.36
  • Cコード C0226

内容説明

東京の町はあまりに巨大で、長年住んでいる人でも知らないところがたくさんあるもの。都市再開発などで急激に変化するエリアもあり、町並みの移り変わりから目が離せません。この本は、20年以上にわたって東京を定点観測してきた雑誌『東京人』の女性副編集長が、「地下鉄を使った町歩き」というコンセプトで提案する散歩ガイドです。進学や就職で上京してきた人にも、生粋の東京人にも新鮮な発見と喜びをもたらします。

目次

1 東京の隠れた小さな街
2 都会の香りが漂う街
3 変貌しつつある街
4 花柳界のある街と下町そぞろ歩き
5 江戸から続く繁華街
皇居の周辺

著者等紹介

鈴木伸子[スズキノブコ]
東京都生まれ。東京女子大学文理学部史学科卒業後、雑誌『東京人』編集室勤務。1997年より副編集長。都市、建築、町歩きなどをテーマに執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kentaro

26
東京の隠れた街として、茗荷谷から始まって三ノ輪、千駄木、神保町、月島、築地市場、雑司が谷を紹介したあとに、都会の香りがする街として、表参道、本郷三丁目、赤坂、白金台、変貌する街として新宿三丁目、六本木、南砂町、押上、汐留、都庁前と続きます。 そのあとが、花柳界のある下町、江戸から続く繁華街に展開します。 そして、〆には大手町、九段下、永田町となります。 神楽坂は芸者さんのいるフランス村なんだよとか、人形町は和風グルメと隅田川だよ何て言えたら格好良いでしょうか。 各所に有名店なども紹介されています。2019/08/15

ひまり

0
東京に行く予定があって、ちょこっと読んでみた。大きな街だけあって、それぞれ色んな表情や歴史を持つエリアがあるのですねぇ。地名だけは「お噂はかねがね」って感じで知ってるけど、それぞれの位置関係はさっぱり分からないので、地図と首っ引きですwそれにしても、なんで地下鉄の路線があんなに入り乱れてるの??慣れると便利なんだろうか…。2016/04/29

Mitz

0
それぞれの街にそれぞれの顔がある。ちょっとした知識があるだけで、町歩きが格段に楽しくなる。考えてみたら明治の東京遷都以来、文明開花はこの東京で進んだわけだから、色んな歴史が詰まっていて当然である。それもそんなに古い歴史ではないから、肌触り感があって良い。ほんの少しの好奇心があれば、東京でも十分旅行気分を楽しむことができるのである。忙しい日々の中でも、小さな発見に喜びを見出せる気持ちの余裕を持ちたいものである。さて、今度はどこを歩こうか。歴史があって、美味しい物を食べれる所がいいなぁ。2013/12/19

わすけ

0
想像力が足りないせいか、文章と簡易地図だけでは「散歩してみたい!」という気分にはなかなかなれませんでした。2009/07/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/539365
  • ご注意事項

最近チェックした商品