- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ライトエッセイ
- > ライトエッセイその他
内容説明
いいウンコがでる生活は、気持ちも、からだも、いい生活。ウンコの種類、色、形、正しいウンコの作り方を紹介します。細菌、免疫、下痢や便秘まで、むずかしい話も、見ればわかる。絵でわかる「ウンコの本」。
目次
数字で見るウンコ
ウンコサイクル
ウンコマトリックス
ウンコバランス
ウンコライフ
ウンコカラーチャート
著者等紹介
寄藤文平[ヨリフジブンペイ]
1973年生まれ。イラストレーター、アートディレクター。2000年12月(有)文平銀座を設立
藤田紘一郎[フジタコウイチロウ]
1939年生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業、東京大学大学院医学系研究科修了。長崎大学教授等を経て、’87年、東京医科歯科大学医学部教授。現在は同大学院教授。専門は寄生虫学、熱帯医学、感染免疫学。’94年『笑うカイチュウ』(講談社)を刊行、講談社出版文化賞科学出版賞を受賞する。以降“カイチュウ博士”と呼ばれている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ちはや@灯れ松明の火
88
便りがないのは元気な証拠?いいえ、腸内環境危険信号です。入れたら出す、出したら入れる、人体も環境もキャッチ&リリースで回り続けていくサイクル、よって出さなければ死にます確実に。目が口ほどに物を言うように排泄物は如実に健康状態を語ります、流す前に色と形状をとくとご確認ください。え、汚いって?何言ってんですかアンタの分身ですよ不摂生な生活反映してるから悪玉菌の温床なんでしょうが。臭いものに蓋してると尚更臭くなるので至急水分と食物繊維の摂取を。最近運が悪いとお悩みのアナタ、よい運はよいウンが呼び寄せるのです。 2013/11/13
村越操
36
読友さんおすすめの一冊、期待以上でした。イラストが独特で、眺めるだけでも笑える。内容はそれでいて真剣。「ウンコは思ったよりもヌルヌルしている」なんて体験談ここでしか読めないです。ウンコを通じて健康、生活スタイルを真剣に考えられる贅沢な一冊といっても良いでしょう。健康状態をウンコ別に紹介してくれるので、自分の健康位置を知ることから始めましょう。「通になるなら便通がいい」なんて泣ける。2014/03/02
こばまり
30
清々しい一冊に出会いました。「気持ちの中にウンコを戻す」ことが大切だとのこと。あははと読んでいるうちに、ウンコに気を配りいいウンコを作り出せば、人生大抵のことはなんとかなりそうな気になってきます。目に入れても痛くないウンコ、ウンコは自分の持ちもの等々、キラリと光るフレーズがいっぱい☆書店や図書館でナゼもよおす?の謎にも答えてます。2014/02/13
あじ
30
テレビやラジオで流れる運勢占いは毎朝欠かさずチェックするのに、自分のうんこの状態には興味を抱いた事がないというあなたへの本です。健康なうんこを排出する為には、なによりうんこに対して敬意を払い関心を持つ事が一番。うんこを愛することも可能なのです。お腹の上で"の"の字を描きながら『ウンココロ、ウンココロ…』とマッサージしましょう。イラストはJT「大人のたばこ講座」の寄藤さん。彼もうんこ大使です◆◆◇◆◆紫羊さんからご紹介頂いた本です。2013/10/31
ももちよ
20
笑ったー!ウォーターうんこファクトリーが忘れられない。誰かにプレゼントしたくなる良い本でございました。2014/09/19