出版社内容情報
世界に大きな影響力をもつ、現在の覇権国であるアメリカについて、特定のジャンルに絞らずに総合的に解説する“アメリカの入門書”。
2024年の大統領選挙を前に、アメリカの基礎的な情報から、世界一である分野やその理由、現在のアメリカのかげりとなっている部分、そして、日米関係の変遷を紹介。
「そもそもアメリカとはどんな国なのか」「なぜ覇権国になりえたのか」「どんな問題を抱えているのか」「大統領選は世界にどんな影響をあたえるのか」など、
広い意味で“アメリカ”という国を理解する手がかりになる書籍です。
内容説明
歴史、地理、宗教、政治、法律、軍事、ビジネス、カルチャー、格差、分断、銃…、360°まるっと理解。
目次
1 アメリカの基本(アメリカの歴史;アメリカの地理;アメリカの宗教;アメリカの政治、選挙;アメリカの法律)
2 世界一の国としてのアメリカ(アメリカの軍事;アメリカの学術研究、カルチャー;アメリカのビジネス)
3 アメリカのかげり(アメリカの人種差別;アメリカの統;アメリカの格差;アメリカの国際関係;アメリカの分断)
4 アメリカと日本(日米関係の過去;日米関係の現在;日米関係の未来)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
読書大好きユウキン
2
アメリカの歴史、宗教、経済、文化を学べた。アメリカのことについて知りたい入門書としておすすめです。2025/07/01
ゼロ投資大学
2
アメリカは世界の警察として各国の揉め事を仲裁しているイメージが強いが、第二次世界大戦以前は孤立主義で自国の利益を追求する傾向にあった。第二次世界大戦後に世界一の超大国としての地位を確立したアメリカは、世界各地での戦争や紛争に関与してきたものの、最近は中国やロシアの存在もあって影響力が低下してきている。アメリカ国内に目を向けると共和党と民主党の二大政党の対立が先鋭化してきており、国民の意思統一が課題となっている。2025/01/17
Go Extreme
1
移民国家アメリカ、特異な成り立ち 孤立主義から世界のリーダーへ アメリカ社会を蝕む深刻な国内分断 アメリカ史、フロンティアから超大国へ キリスト教と政治、アメリカの宗教事情 大統領制、二大政党と選挙人制度の仕組み 世界最大の軍事力と統合抑止 世界牽引、米国の学術研究力 GAFAM・ビジネス大国の実力 人種差別、アメリカの根深い闇 BLM運動が問う構造的差別 銃社会アメリカ 格差社会、富の集中と貧困の現実 国際影響力の変容と米国の現在地 日米関係の過去・現在・未来展望 シェール革命、エネルギー地政学の転換2025/05/26
ふわふわ
1
アメリカの歴史や宗教など基本的なことから、現在の問題まで、サクッとわかりました。 2025/05/03
ボウフラ
1
アメリカという国の基礎知識を浅ーくお手軽に仕入れることができる。最近いろいろとアメリカ関係がアレしてきているので、アメリカに関する本を読む前に一度勉強しなおそうと思って読んだ。誤字脱字が多いが致命的なものはなさそうだったので、これからの読書の際にササッと確認するために使えれば。読書としての面白さはないので、アメリカという国を初めて聞く人以外にはおすすめしない。2025/03/03