個人事業の教科書1年生―イラスト解説だから、はじめてでもスグできる オールカラー版 (改訂5版)

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

個人事業の教科書1年生―イラスト解説だから、はじめてでもスグできる オールカラー版 (改訂5版)

  • ウェブストアに73冊在庫がございます。(2025年05月01日 20時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784405104501
  • NDC分類 673
  • Cコード C2034

出版社内容情報

「5万部突破!」のベストセラーの改訂版!
2024年11月スタートのフリーランス新法をはじめ、インボイス制度、電子帳簿保存法など、最新の法律に対応!

本書は、個人事業主として独立・起業するときに必要な「手続き」を、2024年11月スタートのフリーランス新法をはじめ、インボイス、電子帳簿保存法などを含め、最新の法律・条例等に沿った届出書類を掲載しながら、ていねいに解説しています。
また、事業計画や資金計画の作り方、さらにお店の物件探しや備品の調達、人を雇用するときの手続き・注意点なども、カラーイラストを使ってわかりやすく紹介。
さらにインボイス制度、電子帳簿保存法に対応した「経理」や「確定申告」など、給料をもらっていた社員やアルバイト時代と違い、個人事業主が行わなければならないことも、解説しています。
このように個人事業に必要な事柄をひととおり、わかりやすいカラーイラストをふんだんに使って、ていねいに解説しています。
本書は、」これから個人事業をはじめよう」と考えている方、とくにフリーランス、ネットビジネス、店舗ビジネスを始めたいと考えている方にとって、ピッタリの一冊です。

内容説明

2024年9月の最新の法令・情報を掲載。インボイス、電子帳簿法、フリーランス新法に対応!多くの読者から、ずっと支持されているロングセラーの改訂版。

目次

1 個人事業を始めよう(独立開業について考える;まずは個人事業から始めてみる ほか)
2 事業を成功に導くために…(ライフプランを現実のものにする;事業計画1 事業計画書は個人事業のプロフィール ほか)
3 開業にあたっての各種届出(個人事業を始めるための届出や手続き;会社を辞めて個人事業を始めるときの手続き ほか)
4 経理と確定申告のキホン(経理のキホン1 経理はなぜ必要なのか?;経理のキホン2 売上を得るために必要な費用とは? ほか)

著者等紹介

宇田川敏正[ウタガワトシマサ]
宇田川税理士事務所所長(東京都港区新橋)。港パートナーズLLP代表パートナー。税理士、AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)、登録政治資金監査人。大学卒業後、大手ゼネコン(総合建設業)に入社し、建築・土木の各工場現場の工事事務全般(経理・労務等)を担当。平成13年、税理士として独立開業。クライアントは、個人事業者から上場企業まで多岐に渡り、誰にでもわかりやすく、納得のいく税務・会計指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nonpono

36
さて先月に個人事業の開業届を税務署に提出したわたし。次は青色申告について考えてみた。青色申告は税制上に有利らしく税務署の方にも勧められたが年末でバタバタしていて失念していた。簿記が全くわからず、複式簿記という響きに後退りしたわたしだが、本書はまさに「個人事業主の1年生」向けであり、わからないのが前提にイラスト付きで丁寧に教えてくれたので青色申告をしようと思った。税務署の方曰く、今は会計ソフトもいらずマイナンバーとスマートフォンで確定申告が出来るらしく驚いた。やはり情報は現場に溢れているものなのかと思った。2025/01/07

insfeld

3
【2025/02/22読了】確定申告(ずっと白)…それは、昨年私の元を去りし人々…奈津…梅子…諭吉…栄一を偲び、「税金なり保険料なり、もちょっと軽減されないものか…?」と憂愁の思い募る頃。そんな季節には、図書館で「個人事業主」「フリーランス」「青色申告」なんて語が目に留まる。「自分なりの仕事を創出したい」からの「青色申告」であって「青色使う事業やるとしたら何だろ」は本末転倒しているという自覚はある。また、自分で作ってみれば企業のB/SもP/Lもちったぁ読めるようになるんだろうなぁ…と転倒は続く。2025/02/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22082900
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品