内容説明
スタイル別の掲載なので、好みのビールを見つけやすい。著者推薦と国際的コンペ受賞を基に厳選。忖度しない「ビール学者」と「ビール記者」がすべて飲んでから執筆。すべて日本で買えることを確認して掲載。著者が実際に行く、全国各地の飲める店とビールイベントも紹介。
目次
淡色・中濃色エール
IPA
濃色エール
小麦エール
ラガー
フルーツ、スパイスなど
著者等紹介
メリ,マーク[メリ,マーク] [Meli,Mark]
米国ニューヨーク州ロチェスター生まれ。東西比較哲学の分野で博士号を取得し、関西大学文学部教授に。国内最大のクラフトビール専門誌で毎号記事を執筆する他、環境哲学や日本酒についても書いている
長谷川小二郎[ハセガワショウジロウ]
記者・編集者・英日翻訳者。2003年から記者・編集者となり、2012年から『ジャパン・ビア・タイムズ』上級記者などとしてビールに関する執筆を開始。2007年から、ワールドビアカップ(WBC)、オーストラリアンインターナショナルビアアワード(AIBA)、ヨーロピアンビアスター(EBS)、インターナショナルビアカップ(IBC)など国際的なビール審査会の審査員。2013年からビールと料理の組み合わせのプロであるビアコーディネイター、2018年からビアコーディネイターセミナー講師。また同年から日本ベルギービール・プロフェッショナル協会認定一般講師としてベルギービールアドバイザー認定講座に登壇(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
貧家ピー
1
日本で飲むことができる国内外のクラフトビールから、厳選した100のビールを種類別に紹介。サイズが小さいので、バーなどに持ち運ぶことができそう。2025/02/28
志村真幸
0
マーク・メリさんはアメリカ出身の環境哲学者,長谷川小二郎さんは国際的なビール・コンペの審査員を歴任する評論家。 日本国内から厳選したものと、国際的なコンペで入賞した各国のビール100点を紹介したもの。淡色・中濃色エール、IPA、濃色エール、小麦エール、ラガー、その他の6ジャンルに分けてとりあげている。 それぞれのビールの色合い、香り、旨味、味わい方などがざっくりと語られ、どこで買えるかも示されている。 語り口は感覚的で華やか。個性が伝わってくる。 カラー写真で瓶や缶が載っているのも美味しそうだ。2020/04/30