BURRN!叢書<br> 伊藤政則の“遺言”

個数:
電子版価格
¥2,037
  • 電子版あり

BURRN!叢書
伊藤政則の“遺言”

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月18日 21時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 216p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784401644797
  • NDC分類 764.7
  • Cコード C0073

内容説明

人気のトーク・イベントが遂に書籍化!“日本のメタル・ゴッド”伊藤政則が、豊富な実体験に基づいてヘヴィ・メタル/ハード・ロックの歴史を読み解くトーク・イベント『伊藤政則の“遺言”』の第1回から第5回までの内容を完全収録!すべてのロック・ファン必携の1冊!

目次

第1章 ロックの時代が来た!―70年代初頭の“日本の洋楽”事情
第2章 ハード・ロック誕生―スウィンギング・ロンドンと英国ロック
第3章 IRON MAIDENの衝撃―ハード・ロックからヘヴィ・メタルへ
第4章 アメリカ主導の時代―ビッグ・ビジネスとなったヘヴィ・メタル
第5章 崩壊から再構築へ―90年代と“ビッグ・イン・ジャパン”

著者等紹介

伊藤政則[イトウマサノリ]
音楽評論家、ディスクジョッキー。70年代より現在に至るまでラジオ・TV・雑誌などで最新の情報を発信し続け、特にヘヴィ・メタル/ハード・ロックのシーンにおいて絶大な影響力を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ginger

2
日本のヘヴィメタルゴッドである著者のトークイベントの内容をまとめた一冊。三度の飯よりヘビィメタルが好きな自分にとっては、ラジオなどで断片的に聞いていたものが、歴史の順を追って知ることができるのは、とても嬉しい。もちろん、著者の目を通して見てきたこと、感じてきたことがメインなので、シーンの部分的なところでしかないのかもしれないが、著者の記憶がはっきりしていることもあり、臨場感が半端ない。 このトークイベントはその後も続いているので、是非今後も書籍化していただきたい。ヘヴィメタル史の教科書と言える作品です!2020/05/03

keigo

2
その昔ヘヴィメタルのレコードを買ってくると、必ず伊藤政則という人がライナーを書いているんですよ。それも大仰な言葉を羅列して、いかにも俺はこのバンドのすべてを知っているんだとばかりに。若い自分にはちょっと鼻につく文章だったんですよ。しかしこの本を読むと、その伊藤政則の原点がよくわかるのです。ハードロック誕生の瞬間から歴史に立ち会った実体験が綴られた1冊。後追いで聞いてわかったような気になっている自分にも、当時の空気が伝わってくる名著です。遺言と言わず、これからもセーソク節を聞かせていただきたいものです。2018/01/23

やまねっと

2
東京でやったイベントの書籍化。ロックの歴史を伊藤政則の目線で体験したことを大いに語っている。最近は毎年のように伊藤さんの書籍が出てうれしい。 同じ英語圏でもアメリカとイギリスは全く違うのだと思った。NWOBHMはやはりベビーメタルを表のシーンに躍り出したきっかけを作ったと思う。ビックインジャパンを作り出したのはやはり伊藤さんの功績として一助あると思った。2017/08/30

tenorsox

1
日本市場における洋楽ハードロック/ヘビーメタルの歴史について、この分野の(評論家としての)第一人者である著者がトークイベントで語った内容の書籍化。歴史そのものはその手の音楽が好きなら常識と言える内容が殆どだが、日本市場という括りだと少し景色が違ったり、日本市場と著者の成長が見事にユニゾンしていたり、他にも長髪であることの必然性、日本のファンの特性とその結果としての本国とのギャップ、NWOBHMは8割方メイデンであること(決してそうは書いてないが)、LAメタルが**なこと等笑えたり興味深かったりな話が沢山。2023/08/17

Yuichi Tomita

1
昔、ラジオを聴いてました。ビッグインジャパンだらけの90年代に。その頃から言ってることは変わってないんだけど、まとまって読めるというのは良いかも。何回も聴いた話とかタイトルが大袈裟とかは、ラジオリスナーにとってみればご愛嬌でしかない。 「自分にとって」良いバンドを探そうっところはまさにそのとおり。2019/04/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12153133
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品