- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > 音楽教本
- > ギター・ベース・ドラム教本
出版社内容情報
ブルース・ギターの常套句を奏法、理論から徹底的に解析する、ブルース・ギタリスト必見の教本が発売。(本書は2005年4月8日に刊行された「常套句!ブルース・ギター・スタイル(CD付)」のタイトル及び装丁を変更した新装版です。)
CONTENTS
<バッキング編>ブルースのコード進行とバッキングを鍛える/メジャー・キーの12小節ブルース進行/マイナー・キーの12小節ブルース進行/メジャー・キーの12小節ジャズ・ブルース進行
<ソロ編>ブルース・ソロのスケール、手法を鍛える/マイナー・ペンタトニック・スケールを使ったブルース・ソロ/ブルース・スケールを使ったブルース・ソロ/メジャー・ペンタトニック・スケールを使ったブルース・ソロ/メジャー・ペンタトニック+♭3を使ったブルース・ソロ/その他のスケールを使ったブルース・ソロ/その他のブルース・ソロ手法
<奏法編>ブルースに必要なテクニックを鍛える/いろいろな種類のチョーキング/その他ブルースで使えるテクニック/指板上で使えるポジションを覚える
<アコースティック・ブルース編>アコースティック・ギターでのブルース・スタイルをマスターする/フィンガー・ピッキングを使ったアコースティック・ブルース・バッキング/オープンGチューニングを使ったスライド・プレイ/フラット・ピッキングを使ったカントリー調ブルース・バッキング/ブラッシング・アップでアタックをつけたブルース・バッキング
<実践編>ブルース・バッキング・パターン&ソロ/バッキング/ソロ
内容説明
ブルースを弾くために必要な奏法、理論を実践的トレーニングで学べるギターの教科書。
目次
バッキング編―ブルースのコード進行とバッキングを鍛える(メジャー・キーの12小節ブルース進行;マイナー・キーの12小節ブルース進行;メジャー・キーの12小節ジャズ・ブルース進行)
ソロ編―ブルース・ソロのスケール、手法を鍛える(マイナー・ペンタトニック・スケールを使ったブルース・ソロ;ブルース・スケールを使ったブルース・ソロ;メジャー・ペンタトニック・スケールを使ったブルース・ソロ ほか)
奏法編―ブルースに必要なテクニックを鍛える(いろいろな種類のチョーキング;その他ブルースで使えるテクニック;指板上で使えるポジションを覚える)
アコースティック・ブルース編―アコースティック・ギターでのブルース・スタイルをマスターする(フィンガー・ピッキングを使ったアコースティック・ブルース・バッキング;オープンGチューニングを使ったスライド・プレイ;フラット・ピックを使ったカントリー調ブルース・バッキング;ブラッシング・アップでアタックをつけたブルース・バッキング)
実践編―ブルース・バッキング・パターン&ソロ集(バッキング;ソロ)
著者等紹介
森山直洋[モリヤマナオヒロ]
1975年生まれ。広島県出身。学習院大学法学部卒。少年時代カープの4番を目指すも早々に挫折しギターを始める。大学卒業後2年間、サラリーマン生活を経てギター講師へ転職。現在ギター講師のほか、ライヴでの活動やギター雑誌のライターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。