ロゴセラピーと物語―フランクルが教える“意味の人間学”

個数:

ロゴセラピーと物語―フランクルが教える“意味の人間学”

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月04日 14時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 197p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784400310914
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C1011

内容説明

人生は自分で創り上げるもの。フランクルが創始したロゴセラピーの中心メッセージを民話や寓話を例にとりながら分かりやすく説き明かす。著者はドイツで長年にわたりロゴセラピストとして活躍してきた実践家。

目次

1 人生のどんな状況にも「ミッション」があります(たとえどんな状況だとしても;そこでできる最善のことを見つければ… ほか)
2 誰でも「意味あることをしたい」と思います(「意味」とは何でしょう?;「意味」はどうやって見つけるのでしょう? ほか)
3 誰でもどんな時でも自分で決断を下せます(自由でないという思い込み;鎖から解き放たれるためには ほか)
4 人生は自分で創り上げるものです(たとえどんなに苦しんでいても;たとえ障がいや病気を持っていても ほか)

著者等紹介

勝田茅生[カツタカヤオ]
1945年生まれ。1970年上智大学文学部哲学科修士課程修了後、ドイツ、ミュンヘン大学博士課程入学。1976年に児童音楽教育指導の資格を取得後、ミュンヘン郊外の市営音楽教育施設で自らのコンセプトによる児童情操教育を開設(2010年まで)。2000年に南ドイツ・ロゴセラピー研究所公認ロゴセラピスト資格を取得。2001年1月にヨーロッパに滞在する日本人のためのカウンセリングを開始。同年4月より日本でロゴセラピー入門ゼミナールを開催して今日に至る。二人の息子の母親(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品