感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
seacalf
53
この本にはなんと東京で食べられる世界80の国・地域のお店を掲載しているという。最近は食べ歩きを自粛していたがテンションが上がるではないか。コロナ禍で海外旅行はまだしばらく叶わないけれど、近場で異国気分と料理を味わえるのだから楽しい事この上ない。色々な街で異国料理を食べてきたつもりだけど、まだまだ未知なる料理が沢山。ギリシャのムサカ、チェコのブランボラーク、マルタのセント・ジュリアン、東京で気軽に食べられるのだからすごい。自分が知っている店主を見かけると思わず嬉しくなる。さあ、今度はどの店に行こうかな。2021/10/18
駒場
5
アメリカ、イタリア、タイ、シンガポールあたりなら誰でも東京で一軒くらいは美味しい店が思いつくだろうが、なんとこの本はタヒチ、ウイグル、ウズベキスタン、北欧料理となかなかマイナーなところまで地域別に網羅していてなかなか良い。色んな国で色んな美味しいものを食べてきたが、「世界各国の料理がかなりのクオリティで食べられる」点においては東京はかなりすごい都市だなと感じる(ニューヨークも良かったけど)2021/09/28
skr-shower
2
家族用図書館本。オリンピックがあったら、にぎわったであろうお店の紹介。本当に色々な国のレストランがあるんだなぁ。2020/11/26
noko
1
コロナでなかなか海外に行けなくなった。世界の料理が恋しくて、読んでみた。東京にいながら、こんなにも沢山の国の料理が食べられるとは、素晴らしい。そして世界の色んな国からやってきて、日本で暮らしているお店の従業員さんに感謝。行きたいと思った店をメモに残した。御徒町の客家料理新竹には、私の愛してやまない梅菜扣肉がある。初台のシルクロードタリムウイグルにはラグマンが。ラグメン、中国のシャングリラ辺りで食べたけれど、あの辺の料理にしては辛くなく私の胃を癒してくれた思い出の料理。縁がないアフリカ料理にも興味が出た。2023/01/31