目次
絶景グラビア 写真で見る富山の風景
1 地図で読み解く富山の大地
2 富山を駆ける充実の交通網
3 富山の歴史を深読み!
4 富山で育まれた文化や産業
女性が使うと可愛い?ユニークな富山の方言
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とよぽん
56
私が所属する音訳ボランティアの会が、結成40周年記念事業としてこの本を皆で分読することになった。各自が2項目ずつ担当。自分が生まれ育った富山県だが、この歳になっても知らないことがたくさんあった。多くの発見があり、面白かった。行ってみたいところが次々と・・・。2022/09/30
今庄和恵@マチカドホケン室/コネクトロン
17
読友さんが紹介されてたので。いやー、これはよかった。生まれた土地、育った土地であっても知らないことがいっぱい。ご自分ゆかりの土地のシリーズを手に取られてはいかがでしょうか。2022/10/07
はね
6
山梨のトリセツに続き、2年住んだ富山のトリセツも読んだ。新しい事柄も盛り込まれており、よく知ったつもりの富山が新鮮な感じで楽しく読めた。このシリーズは知ってる県について間違いなく書かれていることがわかったので、知らない県のトリセツも読みたいと思う。2021/09/30
ココアにんにく
4
近畿地方の各府県のトリセツに続いて、旅行等でよく行く日本海側の近県(鳥取や北陸3県)を順次読書中。なかでも富山県はあちこち旅しています。「きときと」目的の他にも、雨晴海岸での海水浴や、黒部峡谷鉄道の欅平駅から山道を歩いてたどり着いた山小屋の温泉が懐かしいです。欅平から先、黒四ダムへのルートが開放されれば訪れたい。ホタルイカの漁獲量1位は兵庫県。富山県だと思っていました。2024/03/05
サボテン
0
転勤でこなかったら手に取ることがなかっただろう本。トリセツというだけあり、地理や歴史、文化など幅広く網羅しており参考になった。2025/04/06