出版社内容情報
――――――――――――――――――――――――――――――
心理カウンセラーによる「同調圧力」対策の本、できました!
――――――――――――――――――――――――――――――
近年、「同調圧力」という言葉を目にする機会が増え
コロナ禍によって一気に一般化しました。
そうした中で、「同調圧力」について
評論されることも増えました。
でも、正直、評論よりも
実生活で役立つ「同調圧力」のかわし方のほうが
みなさんの毎日に有用ではないでしょうか?.
本書では、9万人超の臨床経験を持つ
心理カウンセラーの著者がたどりついた、
しんどい「同調圧力」世界を
闘うことなく抜け出す方法をお伝えします!
「同調圧力」のメカニズムさえわかれば、
もう嫌な方向に流されない。
内容説明
その息苦しさ闘うことなく抜け出せます!臨床数9万件超!の人気カウンセラーがたどりついた答え!
目次
1 あなたの生きづらさ、「同調圧力」のせいかもしれません(自分を振り回す「同調圧力」に気づこう;いつもモヤモヤするのに、避けられないのはなぜ? ほか)
2 「同調圧力」を押しつけてくる人って何者?(「同調圧力」の正体は、世の中に対する過剰な信頼感;「同調圧力」に関係する二つの物質 ほか)
3 あなたが「同調圧力」に苦しむ理由(「同調圧力」は、精神の不安定さから引き起こされる;安定している人は、「同調圧力」を感じない ほか)
4 どんな人でも「同調圧力」の沼は抜け出せる(「感情に溺れない」と決める;「親離れできてなかったんだ!」と唱えてみよう ほか)
5 「同調圧力」は味方にもできる(「同調圧力」は、ネガティブな面だけじゃない;「同調圧力」を前向きに使うと、組織の力をアップさせることも ほか)
著者等紹介
大嶋信頼[オオシマノブヨリ]
心理カウンセラー/株式会社インサイト・カウンセリング代表取締役。米国・私立アズベリー大学心理学部心理学科卒業。ブリーフ・セラピーのFAP療法(Free from Anxiety Program)を開発し、トラウマのみならず多くの症例を治療している。アルコール依存症専門病院、周愛利田クリニックに勤務する傍ら東京都精神医学総合研究所の研究生として、また嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室非常勤職員として依存症に関する対応を学ぶ。嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室室長を経て、株式会社アイエフエフ代表取締役として勤務。心的外傷治療に新たな可能性を感じ、株式会社インサイト・カウンセリングを立ち上げる。多くの人が自由に生きられることを目指し、治療を行っている。カウンセリング歴28年、臨床経験のべ9万件以上。ブログ「緊張しちゃう人たち」や会員制オンライン講座「無意識の旅」をほぼ毎日更新している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。