この1冊、ここまで読むか!―超深掘り読書のススメ

個数:

この1冊、ここまで読むか!―超深掘り読書のススメ

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月24日 17時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 264p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784396617523
  • NDC分類 019.04
  • Cコード C0095

内容説明

書評サイト「ALL REVIEWS」限定公開の対談書評の書籍化!知の巨人たちが選んだ“今読むべき”ノンフィクション。関連図書も紹介。

目次

第1章 楠木建×鹿島茂―『NETFLIX コンテンツ帝国の野望』‐戦略のヒントが詰まった一冊
第2章 成毛眞×鹿島茂―『絶滅の人類史』‐なぜ人類は生き延びたのか?
第3章 出口治明×鹿島茂―『論語』‐世界史から読む
第4章 内田樹×鹿島茂―『ルイ・ボナパルトのブリュメール18日』‐ジャーナリスト、マルクスの最高傑作
第5章 磯田道史×鹿島茂―『日本を襲ったスペイン・インフルエンザ』‐記録は命を守る
第6章 高橋源一郎×鹿島茂―『9条入門』‐憲法と戦後史を改めて考える

著者等紹介

鹿島茂[カシマシゲル]
フランス文学者。元明治大学国際日本学部教授。専門は19世紀フランス文学。1949年横浜市生まれ。1973年東京大学仏文科卒業。1978年同大学大学院人文科学研究科博士課程単位習得満期退学。『職業別 パリ風俗』で読売文学賞評論・伝記賞を受賞するなど数多くの受賞歴がある。膨大な古書コレクションを有し、東京都港区に書斎スタジオ「NOEMA images STUDIO」を開設

楠木建[クスノキケン]
一橋ビジネススクール教授

成毛眞[ナルケマコト]
書評サイト「HONZ」代表

出口治明[デグチハルアキ]
立命館アジア太平洋大学(APU)学長

内田樹[ウチダタツル]
「凱風館」主宰。思想家。武道家。神戸女学院大学名誉教授

磯田道史[イソダミチフミ]
国際日本文化研究センター准教授

高橋源一郎[タカハシゲンイチロウ]
作家。明治学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

89
論語からNETFLIXに至るまでの多岐に渡る書籍を、鹿島先生がゲストとともに対談形式で読み解いてゆく。書評の域を超えたスリリングな内容である。中でも、内田樹先生との「ルイ・ボナパルトのブリュメール18日」(マルクス)、高橋源一郎先生との「9条入門」(加藤典洋)の面白さは格別である。対象書籍の紹介を超えて、そこから両先生の独自の思想が大きく羽ばたいて、知的興奮に満ちた議論が展開されてゆく。書評というものに客観性や公平性を求める考え方の対極として、思いに満ちて踏み込んだこういう本の読み方が、私は好きだ。2021/04/07

26
ただただ圧倒された。知識と読書量が人並み外れている人同士の対談だ、と。今まで読んだ書評本の中でも飛び抜けて良かった。各章を読み、最後に抱いた感想は、「ここまで深く読み込んで、初めてその本を読んだと言える」ということ。わたしは乱読してしまうから、これからは少しずつでも、一冊の本を深堀りする読み方をしたほうがいいと思った。読むとは考えることであり、考えるとは比較するということ。比較とは、差異と類似を見出すことであり、縦軸なら歴史、横軸なら人文地理学および旅行だ、という言葉が印象に残った。2021/04/07

ココロココ

23
ネットで気になりチェックしていて、店頭で発売されたことを思い出し購入。『書評の目的は、読まれるに値する本を強く推薦することにある』という帯に強くひかれた。確かにその通りだ。鹿島茂さんが選んだ本にふさわしいと思う作家や、批評家、専門家を選び対談したものを収録。どの課題本も難解そうなものばかりだったが、それでも帯に書いてあるように、強く推薦されたら読みたくなってしまう。そんな書評だった。カール・マルクスの『ルイ・ボナパルトのブリュメール18日』がとても気になった。2021/02/07

さきん

21
最初はnetflixの話から。大量の在庫とリアル店舗、顧客を誇るブロックバスターとの仁義なき戦いを通して、DVD配送からネット配信へ切り替える話は面白かった。どの動きが最初わからないが、一夫一妻化が男同士の個体レベルの争いを減らし、犬歯の退化をもたらしたという絶滅の日本史。これに絡めてホモサピエンスは原始的には母系社会だからこそ、妻問でDNAに異人種が入っていたり、多様性に富んでいる考察は興味深い。ナポレオン三世の聡明な独裁と大衆原理を理解できないマルクスの話も面白かった。良いガイド本。2021/03/21

テイネハイランド

19
図書館本。鹿島茂さんがホストとなってゲストと共に一冊の本についてあれこれ語り合う内容です。鹿島さんは、ゲストの意見のサポートに回るというより、自分の意見をガンガン述べることが多い印象です。日ごろから楠木さんの選ぶ本に注目していた私としては、楠木さんとの第1章(取り上げた本は「NETFLIXコンテンツ帝国の野望」)がやはり面白いと思いました。その他、第4章での内田さんの話(カール・マルクスがアメリカ南北戦争に与えた影響など)が興味深く、この二人(鹿島vs内田)の相性は意外といいのかなと思いました。2021/04/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17413810
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。