内容説明
気の利いた手紙を書くためにできること。便箋・封筒選びから、切手やインクの色まで。木村衣有子のこだわりが1冊に。
目次
第1章 手紙の基本(便箋;封筒 ほか)
第2章 手紙の必需品(銀座・伊東屋;鳩居堂 ほか)
第3章 手紙と人(牧野伊三夫;木下綾乃 ほか)
第4章 手紙についての本(『手紙のことば』;『三島由紀夫レター教室』 ほか)
著者等紹介
木村衣有子[キムラユウコ]
文筆家。本や映画のこと、京都と東京、甘いものほかあれこれについて書き綴る。1975年生まれ
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あつひめ
48
文房具を見て歩くのは楽しい。ペンやポストカードや便箋。誰に書くから探すというより、これを誰に出そうっていうのが好きな私。憧れていた師匠は、さらっと一筆箋に言葉を添えるのが上手だったなと鳩居堂の店名を見て思い出した。そういうさりげない気遣いができるようになりたいなと。手紙は送ったらもう手元には残らない。気持ちを相手にゆだねる感じでメールのようにいつまでもうじうじしない潔さもある気がする。久々に誰かに手紙を書きたくなった。切手も素敵なのを探して、ご機嫌伺の手紙を書こう。ちょっといい話を読ませてもらった気分。2020/09/11
はるき
33
手紙を書く機会がどんどん減る。に、従って作法がいよいよ不透明になる。でも、恥ずかしがるよりもまずは素敵なレターセットを探しに行こうか。2017/01/02
アコ
13
なんやかんや手紙を頂いてはお返しすることが多いので手にした。堅苦しさがなく例として挙げられている季節の挨拶も身の回りのことでそれを表すというフランクさは分相応で真似しやすい。鳩居堂のシルク葉書いいなぁ。美しい。このクオリティで100円以下!?買う買う!同じく銀座にある月光荘画材店にも近いうちに行きたいし、台東区・佐瀬工業所のガラスペンにも惹かれる。字は美しいに越したことはないけれど人柄が出るようなどこか味がある字で綴られる手紙はやはり素敵だなと改めておもう。2015/04/08
sasa-kuma
13
手紙にはまり始めた私には気絶しそうなほど楽しい内容。しかも文房具好き、切手好き、紙好きなのでクラクラしながら読む。画家の牧野伊三夫氏の手紙がよい。文字って人を表すよね。ほかに甲斐みのり、穂村弘、木下綾乃の3人の手紙も。どれもよいなぁ。2014/10/10
みやび
10
部屋にそっと飾っておきたくなるようなどこか懐かしさを感じる素敵な葉書風の装丁。手紙の書き方やおすすめの文房具屋さん、手紙に関する本の紹介などのあれこれ。かしこまったちゃんとした手紙は書いたことがないけれど親しい友人にたまに手紙や葉書を出したりするのが好き。その人の事を考えながら季節に合った葉書を選んだり、かわいい便箋を見つけて誰に出そうか考えたりする時間は楽しい。返事は期待していないのだけど負担に思わせていたらとそれだけがたまに心配になるのです。2021/05/16
-
- 電子書籍
- Love or Money?【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- 最果て寮のベネトナシュ(1)