祥伝社新書<br> 知らないとヤバい老後のお金戦略50

個数:
電子版価格
¥946
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

祥伝社新書
知らないとヤバい老後のお金戦略50

  • 荻原 博子【著】
  • 価格 ¥946(本体¥860)
  • 祥伝社(2022/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月30日 23時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 219p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784396116552
  • NDC分類 591.8
  • Cコード C0233

内容説明

老後不安を解消する50の戦略。2019年に起きた「老後2000万円問題」によって、老後の生活に対する国民の不安が顕在化した。4000人を対象にした生命保険文化センターの「生活保障に関する調査」では、なんと84%もの人が老後の生活に不安を抱いていると回答しており、老後資金の確保は急務だ。本書は、映画でも話題となった「老後の資金がありません!」に陥らないための戦略と思考を、経済ジャーナリストの著者から徹底解説するものである。人生100年時代をサバイブする最強のお金戦略を年金、投資、節約、マイホーム、働き方の観点から取り上げる。まさに「老後不安への処方箋」だ。

目次

第1章 「年金」をおトクにもらう(年金は、「破綻しない」を前提に;「年金額」の算出システムを知る ほか)
第2章 「老後資金」は、これで大丈夫!(節約で「老後2000万円問題」も解消;老後資金の「棚卸し」をしよう! ほか)
第3章 「投資」を疑いなさい(話題の「iDeCo」の正体;「iDeCo」のメリット・デメリット ほか)
第4章 老後不安「3つの壁」の正体(漠然とした不安を「可視化」する;「ひきこもり」を理解する ほか)
第5章 老後資金の「稼ぎ方」(70歳まで会社で働く;会社勤めのメリットを知っておく ほか)

著者等紹介

荻原博子[オギワラヒロコ]
経済ジャーナリスト。1954年長野県生まれ。大学卒業後に経済事務所勤務を経て、1982年にフリーのジャーナリストとして独立。難解な経済とお金の仕組みをわかりやすく解説する家計経済の第一人者として活躍。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごへいもち

12
復習しました2022/04/20

ほじゅどー

9
★iDeCoやNISA、長期・分散投資はせず、70歳まで会社で働き、年金で暮らすこと。絶対にリスクを取りたくない人向け。2023/08/13

バーバラ

6
政府が掲げる「貯蓄から投資へ」のスローガンを真っ向から否定して、損をしても暮らしに影響を与えない人ならまだしも、庶民がなけなしの金を投資に突っ込んではいけないと警鐘を鳴らすのは他著でも読んだ通り。他にお得な会社のやめ方とか、もらい損ねた年金の受給法とか今ある制度をフルに活用して超高齢化社会を最後までお金に困ることなく生き抜く知恵の詰まった1冊。しかしながら元気なら70歳までは働くつもりでというのも考えただけで気が重くなり、少子高齢化に有効な対策を打たず血税を無駄遣いしてきた政府に改めて憤りを覚える。2022/07/15

Shu

4
初めて知ったこともあったけど、総じて価値観の古さが気になるのと、本人の人生経験内での前提が強くて納得しづらい部分も多々ある。逆に疑問なくこの本を読めるようでは勉強不足という感じもする。2023/03/21

なぎ

4
ますます老後の不安が増してきた。2022/11/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19568551
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品