祥伝社新書<br> 歴史のミカタ

個数:
電子版価格
¥1,034
  • 電書あり

祥伝社新書
歴史のミカタ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月26日 11時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 290p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784396116309
  • NDC分類 204
  • Cコード C0220

内容説明

歴史はどのような時に動くのか、歴史は繰り返されるか、日本史の特徴は何か…など、歴史の本質に正面から迫る本格対談。職場で上司・部下の関係にある二人は膨大な知識と教養を持ちながらも、それに拘泥することなく、また狭いタコツボに逃げ込むことなく、縦横無尽にユーモアを交えて語り合う。いわく、歴史は物のミカタである。いわく、歴史は神話化する。詳細は本文に譲るが、今に活かす「教訓としての歴史」も、堅苦しさを除外した「楽しめる歴史」も本書にはある。付録として、二人がすすめる書籍を掲載。歴史のおもしろさを味わいながら、豊かなミカタが身につく。

目次

第1章 歴史が動く時(歴史はどのような時に動くのか;源頼朝が乗った波 ほか)
第2章 歴史は繰り返されるか(反復して起こること;予測可能なことと不可能なこと ほか)
第3章 歴史の表と裏(秀吉が書いた、浮気の誓約書;秀頼は秀吉の子どもではない!? ほか)
第4章 日本史の特徴(日本史とヨーロッパ史は似ている;土地へのこだわり ほか)
第5章 時代で変わる英雄像(秀吉は大河ドラマの主人公になれない!?;関東史観と関西史観 ほか)

著者等紹介

井上章一[イノウエショウイチ]
国際日本文化研究センター所長。1955年京都市生まれ。京都大学大学院工学研究科修士課程修了。国際日本文化研究センター教授などを経て、現職。専門は建築史、意匠論。『つくられた桂離宮神話』でサントリー学芸賞、『南蛮幻想』で芸術選奨文部大臣賞を受賞

磯田道史[イソダミチフミ]
国際日本文化研究センター教授。1970年岡山市生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了、博士(史学)。専門は日本近世史。『武士の家計簿』で新潮ドキュメント賞、『天災から日本史を読みなおす』で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tamami

52
私事で恐縮だが、中学校の歴史の授業はノートも取らずに、高校の日本史は非受験科目として睡眠学習の時間に充てていた。そのために手酷いブーメランに遭ったのは笑い話だが、自分は日本の歴史の面白さを分かっているというのは、確信に近いものがあった。その頃刊行されていた日本歴史全集や吉川英治の『太閤記』を繰り返し読んでいたからである。高校の日本史はそれらとは真逆で、歴史事象に関わる年号と組織と人名の記憶が主で、近現代などは数枚のプリントが充てられていた。今こうして歴史のミカタを力説する本書を手にしながら、高校の日本史→2021/07/07

みこ

29
井上章一氏と磯田道史氏による歴史対談。見方というより楽しみ方といったところ。色々な見方や楽しみ方があって良い。入り口はゲームや漫画でも良い。表面的でなく深く掘り下げ、その時彼らがどんな心境だったかに思いを寄せる。過去に起こったことの研究だけど、それでも新しいことがどんどん分かる。人物像もその時代によって評価が変わる。だからいつまでも楽しめる。2021/08/13

さきん

27
日本史と西欧史の共通性は梅棹忠夫氏の生態史観と同じで自然環境の影響が大きい。歴史が動く大波というのも、気候要因は相当ある。お人よしの信長、恐怖が動かす戦国史、時代で評価が変わる歴史人物などおふたがたの楽しい対談が続く。磯田さん本がまた一冊増えてしまった。2021/11/23

てん

24
本屋さんで見かけて、つい衝動買い。「京都ぎらい」の井上章一氏と「武士の家計簿」の磯田道史氏が歴史について縦横無尽に語っているらしい。面白くないはずがない。と思った。面白かったが、お二人があまりに博覧強記で話題が縦横無尽すぎて、ついていけないところもあった(笑)しかし、学校で学んだ授業の歴史の見方、解釈はひとつの説にすぎないと感じることができて、それだけでもよかった。次は本郷和人氏と井上章一氏の対談「日本史のミカタ」を読みたい。本郷氏がタジタジとの評もみたことがあるが。2021/09/21

まさにい

21
二人の歴史の碩学者が、縦横無尽に歴史を話している。本の最初の頃は少しぎこちないが、中盤辺りからは調子が出てきたみたいだ。縦横無尽に話してはいるが、その中心的主題はまさに歴史の観方(ミカタ:表題通り)である。もっと自由に寛容に歴史を見るべきだと考えているのだろう。もちろん何の根拠もなくかってな因果関係を作るのは当然否定しているが。たぶんこの二人学会では苦労しているのかもしれない。学者ほど寛容から外れた人は多いのだからね。2021/08/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18238852
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。