祥伝社新書<br> すごい!へんてこ生物 ヴィジュアル版

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

祥伝社新書
すごい!へんてこ生物 ヴィジュアル版

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月06日 19時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 175p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784396116132
  • NDC分類 460
  • Cコード C0245

内容説明

へんてこ生物に学ぶ生きる知恵。地球には、さまざまな「へんてこ生物」がいる。彼らの一見不思議な姿や行動には、厳しい生存競争を勝ち抜いてきた、驚くべき理由が隠されている。5億年にわたる厳しい生存競争から「逃げる」ことで生き延びた“天才軍師”オウムガイ、みずからの体に藻を育て「自給自足」を体得した“森の仙人”ナマケモノ、孤独な深海で透明の頭と可動式の目を獲得したデメニギスなど―。本書は、NHKで放映された「へんてこ生物アカデミー」を書籍化したもの。番組で紹介された生物のほか、紹介できなかった生物もオリジナルで収録。人類よりも長い歴史をもつ“先輩たち”の姿から、より良い明日を生きるためのヒントを感じ取ってもらいたい。

目次

1章 生命38億年の歴史
2章 逃げるは恥だが役に立つ
3章 働き方改革
4章 愛するということ
5章 極上の孤独の果て
6章 ともに生きるということ
7章 見えざる才能
8章 戦うということ
9章 隠れるということ
10章 進化の不思議―どうしてそうなった?

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hnzwd

19
尖った進化をした生物を写真付きで紹介。元がNHKの番組なだけに画像は凄いのが多い。カンブリア爆発のビジュアルが一番好きですが、、クオッカはいいなぁ。2021/03/10

yamakujira

4
「へんてこ生物アカデミー」というNHKのTV番組を書籍化するにあたって、番組の魅力が伝わるように「ヴィジュアル版」として写真を多く掲載したそうで、紹介される生物について豊富なカラー写真が理解を助けてくれるし、興味を誘ってくれる。ハダカデバネズミ、デメニギス、オルキス・イタリカなど、へんてこな外見に加えて、フクロミツスイ、イシヤモリ、ヒメカメレオンなどのへんてこな生態もおもしろい。モンウスギヌカギバなんて、どれだけ筆を尽くしても、奇怪なデザインを伝えるには1枚の写真にかなわないね。 (★★★☆☆)2021/08/07

takao

3
ふむ2022/10/06

碧の猫

2
生き物好きなら多分8割方知ってる話でページ数の関係で深い話はない 林語録なぞに11ページも費やすならコラムを書いてほしかった 塾長の林修氏が前書きで「優秀な人間は環境に不満を言わない」という持論をこの番組で更に確信したというような事を書いてる しかし逆境をはね返して成功できた人の結果だけを見て断ずる視野の狭さと、人間と自己と種の生存のみを目的とする他の生物を一緒くたにする短絡性はどうかと思う 林氏は被虐待児・宗教2世・ヤングケアラー・大学進学を親に頼れない人たち等のことは目に入らないのだろうか2025/07/25

じんじょ

2
★★★★★ヴィジュアルが素敵すぎる。シロヘラコウモリは、一枚の写真だけで恋に落ちた。クオッカ、ウォンバット、マナティ、粘菌など好きな生き物が勢揃い。哺乳類最大の精子を持つフクロミツスイ、一生をカイロウドウケツの穴蔵で過ごす夫婦のドウケツエビ、奇想天外な形態をもつデメニギス、人間すぎる花オルキス・イタリカ。 生物が地球上に誕生してから38億年。知られているだけでも180万種、未知のものも含めればその10倍に及ぶ生き物たちの神秘。 潜水震度世界記録のコラムから、アビスの呪いは潜水病がモチーフだったと気付く。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16701889
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品