出版社内容情報
弦楽器の構造から購入法・手入れ、音楽の歴史、学習法・楽譜の読み方までヴァイオリン学習に必要な知識と情報を網羅。
内容説明
楽器の知識・取扱い(弦楽器の歴史~構造~調達~手入れ~調整~修理etc.)。演奏・表現・修得法(姿勢~調絃~ボウイング~運指~練習法~読譜~表現etc.)。知られざるヴィオラ・ダモーレの世界。
目次
1 楽器編(歴史に学ぶ;構造を知る;愛器の選択;日頃の手入れ;調整と修理)
2 演奏編(基本の構えと調絃;音をつくる;演奏の第一歩;表現の工夫;名曲の研究)
3 補遺―ヴィオラ音楽ヴィオラ・ダモーレ(ヴィオラ音楽;ヴィオラ・ダモーレ)
著者等紹介
藤原義章[フジワラヨシアキ]
ヴィオラ泰者、ヴィオラ・ダモーレ奏者、指揮者。イェール大学、ボストン大学、国立音大に学ぶ。ワルター・トランプラー、ハロルド・コレッタ、滝川廣らに師事。東京都交響楽団創立楽員。元・新日本フィルハーモニー交響楽団首席ヴィオラ奏者。増穂町文化会館音楽監督、韮崎市文化ホール館長歴任。現・笛吹音楽祭音楽監督、元・田沢湖音楽祭音楽監督、元・北甲斐音楽祭音楽監督。インターナショナル・ミュージック・コンセルバトリー講師。モーツァルト・アンサンブル・オーケストラ指揮者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 雑木林 - 五行歌集