福岡正信の百姓夜話―自然農法の道

個数:

福岡正信の百姓夜話―自然農法の道

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年05月15日 09時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 328p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784393741603
  • NDC分類 615
  • Cコード C0310

出版社内容情報

耕さず、草もとらず、肥料もやらず、しかも多収穫……。福岡「自然農法」の思想的背景をなす「無の哲学」の出発点となった名著の復刊。人為・文明への警告とともに、無為自然への回帰を根本から説きつつ、独自の自然農法の可能性と進むべき道を縦横無尽に語る。

内容説明

自然農法の道。人はどこから来て、どこにいて、どこへ行こうとしているのか。不耕起・無肥料・無除草・無農薬―「福岡自然農法」の思想的背景、「無の哲学」の出発点となった記念碑的処女作(1958年刊)の新版。

目次

百姓夜話(衣;食;住;労働;時間と空間;病気;虫;愛憎;芸術;認識;知慧;知る;生と死;価値)
自然農法(百姓と哲学;科学的農法;自然農法;自然農法による果樹栽培;自然農法による米麦作;自然農法の道)

著者等紹介

福岡正信[フクオカマサノブ]
1913年、愛媛県伊予市大平生まれ。1933年、岐阜高等農林学校(現岐阜大学応用生物科学部)卒。1934年、横浜税関植物検査課勤務。1937年、一時帰農。自然農法を始める。1939年、高知県農業試験場勤務を経て、1947年、帰農。以来、自然農法一筋に生きる。1979年、訪米以後世界各地で粘土団子による砂漠緑化に取り組む。1988年、インドのタゴール国際大学学長のラジブ・ガンジー元首相から最高名誉学位を授与。同年、アジアのノーベル賞と称されるフィリピンのマグサイサイ賞「市民による公共奉仕」部門賞受賞。2008年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

2
自然農法の理念: 無耕起・無肥料・無除草・無農薬・無剪定→百姓が労力を減らし自然と調和 労働の軽減ー重労働を軽減→より楽で満足できる生活 科学的農法への批判・物質的アプローチの限界: 農業の本質を見失わせる 持続可能性の欠如: 進化し続ける複雑な技術が必要→持続可能な農業困難 具体的な実践例ー果樹栽培の再考: 果樹の品種選択や育成方法も見直し 病害虫管理: 自然のバランスを利用&病害虫を管理 未来へのビジョン: 新しい百姓像ー何もしない百姓を目指す→自然との共生を重視する新しい農業の形→社会的な影響↑2025/01/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22348528
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品