出版社内容情報
最近世間を騒がすのは、小泉首相の靖国参拝、昭和天皇のメモ事件、女系天皇論争。
悲惨な太平洋戦争も絡んで、天皇と日本の国家意識の関係は複雑きわまりない。
このねじれた関係を、多彩なゲストとともにひとつひとつ解きほぐす、まさにいま読むべき本。
天皇はなぜ男系か、日本で政教分離が成立しない理由、最近盛りあがる若者のナショナリズム
と失われていく自尊感情の関係などをとば口に、議論はさらに深く、近代日本をつくりあげた
明治の社会設計など、メディア報道ではわからない、天皇やナショナリズム問題の底にひそむ
日本社会の奇怪な姿まで浮き彫りにする。
●目次
まえがき 宮台真司
第1章 女系天皇と天皇の歴史のややこしい関係 百地章×神保哲生×宮台真司
第2章 天皇に人権はあるのか 横田耕一×神保哲生×宮台真司
第3章 生身の天皇を知る男 板垣恭介×神保哲生×宮台真司
第4章 憲法とナショナリズム 大塚英志×神保哲生×宮台真司
第5章 ナショナリズムのゆくえ 香山リカ×山口二郎×神保哲生×宮台真司
あとがき 神保哲生
●著者紹介
神保哲生=1961年生まれ。コロンビア大学ジャーナリズム大学院修了。
立命館大学産業社会学部教授。日本ビデオニュース(株)代表。ビデオジャーナリスト。
著書に『ビデオジャーナリズム』『ネット社会の未来像』(宮台真司との共著)など。
宮台真司=1959年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。
社会学博士。首都大学東京都市教養学部人文・社会系社会学コース准教授。
著書に『宮台真司 interviews』『ネット社会の未来像』(宮台真司との共著)など。
百地 章=1946年生まれ。憲法学者。日本大学法学部教授。
著書に『憲法の常識 常識の憲法』など。
横田耕一=1939年生まれ。憲法学者。九州大学名誉教授。流通経済大学
法学部教授。著書に『憲法と天皇制』など。
板垣恭介=1933年生まれ。ジャーナリスト元共同通信宮内庁担当記者。
著書に『明仁さん、美智子さん、皇族やめませんか?』など。
大塚英志=1958年生まれ。批評家・漫画原作者・編集者。
著書に『少女たちの「かわいい」天皇』『憲法力』など。
香山リカ=1960年生まれ。精神科医・評論家。帝塚山学院大学人間文化学部
人間学科教授。著書に『ぷちナショナリズム症候群』など。
山口二郎=1958年生まれ。政治学者。北海道大学大学院法科研究科
付属高等法政教育研究センター長。著書に『戦後政治の崩壊』『危機の日本政治』など。
内容説明
昭和天皇のメモや親王誕生に右往左往の日本列島。あちこちで澎湃と湧きあがるナショナリスティックな動き。天皇とは何か、日本とは何か、多彩な論客を迎えて徹底的に討論、この国の異形性を浮き彫りにする。
目次
第1章 女系天皇と天皇の歴史のややこしい関係(百地章×神保哲生×宮台真司)(女系天皇容認論;血縁カリスマと天皇の特殊性 ほか)
第2章 天皇に人権はあるのか(横田耕一×神保哲生×宮台真司)(皇太子発言の波紋;昭和天皇の会話術 ほか)
第3章 生身の天皇を知る男(板垣恭介×神保哲生×宮台真司)(『明仁さん、美智子さん、皇族やめませんか』;天皇を縛るシステム ほか)
第4章 憲法とナショナリズム(大塚英志×神保哲生×宮台真司)(アテネ・オリンピックの余韻;若者が祭に回帰した ほか)
第5章 ナショナリズムのゆくえ(香山リカ×山口二郎×神保哲生×宮台真司)(なぜいまナショナリズムが問題になるのか;日本人のナルシズム ほか)
著者等紹介
神保哲生[ジンボウテツオ]
1961年、東京生まれ。15歳で渡米。コロンビア大学ジャーナリズム大学院修了。AP通信など米国の報道機関の記者を経て、1993年に独立。日米のテレビ局向けのドキュメンタリー制作に携わる。現在、ビデオジャーナリスト、日本ビデオニュース(株)代表取締役、「ビデオニュース・ドットコム」編集主幹、立命館大学産業社会学部教授
宮台真司[ミヤダイシンジ]
1959年、仙台市生まれ。東京大学大学院博士課程修了。社会学博士。東京大学教養学部助手、東京外国語大学講師を経て、首都大学東京都市教養学部人文・社会系社会学コース准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
がんぞ
T-山岡
oDaDa
牛タン
遠山太郎
-
- 和書
- 減損会計適用指針の実務