内容説明
まだ見たことのない「神道」の姿がここに。教派神道・神道系新宗教に焦点を当て、近代の影響のもと、拡散していく神道が生み出した・受け継いだものを明らかにする。
目次
序章
第1章 神道にとっての近代
第2章 教派神道
第3章 神道系新宗教
第4章 神理教の展開
第5章 昭和前期の情報環境と祖神道信者の地理的広がり
第6章 現代の神道が迎えた新しい局面
終章
著者等紹介
井上順孝[イノウエノブタカ]
1948年生まれ。國學院大學名誉教授、博士(宗教学)。宗教社会学、認知宗教学が専門。東京大学文学部卒、東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。東京大学文学部助手、國學院大學日本文化研究所教授、同神道文化学部教授を経て、名誉教授。アメリカ芸術科学アカデミー外国人名誉会員。(公財)国際宗教研究所・宗教情報リサーチセンター長、宗教文化教育推進センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
3
近代の神道:神道の区分の難しさ 神道の境界線の揺れ動き 神道教団への注目:教団化への複雑な道程 教団化を用意したもの 神道にとっての近代:近代の2つの展開期 背後にある近代の社会的条件 近世の思想 神道の国際的研究がもらたした視点 教派神道:維新政府の宗教改革 祭教分離 2つのタイプ 神道系新宗教:明治維新前 昭和前期 戦後 グローバル化の影響 神理教の展開:佐野経彦 教祖時代・地理的分布 昭和前期の情報環境と祖神道信者の地理的広がり:松下松蔵の世界観 現代の神道が迎えた新しい局面:情報化・グローバル化2021/11/22