出版社内容情報
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
子どもたちの身近に潜む
“お金のトラブル”の事例をもとに
防止策をアドバイス!
メディアでもおなじみの
菊地幸夫弁護士が監修!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
友だちと気軽に貸し借りしたり、
ICカードを使いすぎてしまったり、
ゲーム課金で高額請求されたり……
スマホを持つ子が増え、キャッシュレス化が進むなか、
子どもが巻き込まれる金銭のトラブルが多くなっています。
本書は、お金の使いすぎや貸し借りなど
ついやってしまいがちなトラブルから、
フィッシング詐欺、闇バイトといった犯罪につながる内容まで、
菊地幸夫弁護士の監修のもと、
トラブルに遭わないための心構えや家庭でのルールの決め方、
お金との付き合い方、
万が一トラブルに遭ってしまった時の対処法などを
マンガを交えて分かりやすく解説しています。
内容説明
ICカードを使ったキャッシュレス決済など、目には見えにくいお金の利用が増えている今、トラブルは身近なところにひそんでいます。そして、お金はあつかい方しだいであなたを天国にも地獄にも連れていきます。自分は大丈夫と思わずに、お金がからむことには危険センサーを働かせてください。
目次
第1章 お金の貸し借りは軽い気持ちでしちゃダメ!
第2章 使っている感覚がない…キャッシュレス決済の落とし穴
第3章 ゲーム課金で高額な請求がきてしまった!?
第4章 フィッシングサイトにあわてない!
第5章 犯罪につながるお金のトラブル
第6章 おうちの人と話し合おう!お金のルール
知っておきたい!法律マメ知識
著者等紹介
菊地幸夫[キクチユキオ]
1957年生まれ。中央大学法学部卒業。弁護士。元最高裁判所司法研修所刑事弁護教官。現在は、東京・千代田区にある番町法律事務所に勤める。全国の学校、企業、団体、自治体などでの講演活動のほか、テレビ番組のコメンテーターとしても活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。