出版社内容情報
50歳は、30代、40代とは違った栄養が必要になってくる年代。いつまでもツヤのある、元気で笑顔あふれる自分でいるために、そろそろ今、そして将来の体と心を考えた食事を始めてみませんか……?
管理栄養士の藤井恵さんが実践しているのは、大豆イソフラボン、赤身肉や青背魚、緑黄色野菜、海藻ときのこ、発酵食品がたっぷりとれる夕ごはん献立。
でも、手間をかけすぎることなく、気軽に長く続けられるようにと、作るおかずはたったの2品だけでOK!
「体がだるい」「疲れがぬけない」「肩こりや腰痛が治らない」「やせにくくなった」「肌がカサつく」「気持ちが滅入る」「イライラする」……。
そんな小さな不調に1つでも心あたりがある方は、今すぐに始めましょう!!
大豆イソフラボンで、減少しつつある女性ホルモンを補いつつ、豊富なたんぱく質で髪や肌、筋肉、骨を健康に。緑黄色野菜で免疫力をアップし、たっぷりの海藻やきのこ、発酵食品で腸内環境を快適に。
からだが中からすっきりとしつつ、でもただ単にやせるのではなく、“整ったからだ”を作る、ボリューム満点の大充実献立が満載の1冊です!
内容説明
大豆製品、赤身肉と青背魚、緑黄色野菜、きのこ…これからの私たちに必要な食材をぎゅっと詰め込んだ、からだも心も元気になれる夕ごはん献立&おかず104。
目次
肉のからだ整え献立(鶏むね肉とまいたけのゆずこしょう炒め献立(豆腐のとろみスープ)
鶏むね肉と大豆のテンメンジャン炒め献立(きゅうりときくらげのサラダ)
ゆで鶏むね肉のよだれ鶏風献立(豆腐としいたけのスープ) ほか)
豆腐のからだ整え献立(豆腐の照り焼きステーキ献立(きのことプチトマトのサラダ)
豆腐とにらの卵とじあんかけ献立(キャベツときくらげのサラダ))
魚のからだ整え献立(鮭とキャベツのにんにくみそ炒め献立(わかめとしめじのスープ)
鮭と長いものキムチ蒸し献立(プチトマトと香菜のナムル)
あじのからしのりフライ献立(具だくさん酒粕入りみそ汁) ほか)
著者等紹介
藤井恵[フジイメグミ]
1966年、神奈川県生まれ。管理栄養士。女子栄養大学卒業後、料理番組、フードコーディネーターのアシスタントなどを経て、料理研究家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アクビちゃん@新潮部😻
よこたん
とよぽん
くぅ
たまきら
-
- 電子書籍
- 【フルカラー版】私はご都合主義な解決担…
-
- 和書
- 図書館と江戸時代の人びと