出版社内容情報
知識やデータを図や表などでわかりやすく伝える手法、「インフォグラフィックス」。欧米先進国では教育手法の一つとして教科書などにもさかんに採用されている、いま教育界でも注目の手法です。本書は子供に人気の3テーマ(動物・人体・宇宙)をインフォグラフィックスで表現した、楽しい学習図鑑シリーズの1冊。海外翻訳本ならではの美しい色と楽しいイラストで、「動物世界」の不思議にふれながら、「伝える力」が自然と身に付く、次世代の子供たち必読の1冊。
<目次情報>
●生物の種について
種の起源のお話/「自然選択説」ってなに?……他
●感覚
動物たちの驚きの「視覚・聴覚・嗅覚」の話……他
●世界記録を持つ動物
動物界一のスプリンター/重量挙げのチャンピオンは?……他
●食生活
クジラの不思議なお食事/食物連鎖のしくみ……他
●家族
動物たちの育児事情/動物界は女系家族?!……他
●住む場所
いろいろな気候を生き抜く動物たち/今考えるべき環境問題……他
●他の動物を殺す動物
生まれながのハンターたち/動物たちのびっくり攻撃法……他
●人間の親友
人間とイヌの深~い絆/いろんな犬とその役目……他
内容説明
ヘビが道案内のために舌を使うって知ってた?イヌが、ごきげんなときはしっぽを右に、少し心配なときは左に振るって知ってた?この本で、いろいろなことがわかるよ。対象年齢8歳以上。
目次
生物の種について
感覚
世界記録を持つ動物
食生活
家族
住む場所
他の動物を殺す動物
人間の親友
著者等紹介
ロジャース,サイモン[ロジャース,サイモン] [Rogers,Simon]
イギリス大手新聞社『ガーディアン』提供の、世界でもっとも人気が高いといわれるデータ・ジャーナリズムサイト「データブログ」の立ち上げ、編集を行った。ツイッター社を経て、現在はグーグル社でデータ編集を手がけている
ブレックマン,ニコラス[ブレックマン,ニコラス] [Blechman,Nicholas]
ニューヨークを拠点に活躍する世界的に有名なイラストレーター。デザイナー、アートディレクターでもある。『GQ』誌、『トラベル・アンド・レジャー』誌、『ワイアード』誌、『ザ・ニューヨーカー』誌に掲載したイラストなどで、数多くの賞を獲得している。スクール・オブ・ビジュアル・アーツではデザインを、メリーランド芸術大学ではイラストレーションを教えた。現在は『ニューヨーク・タイムズ・ブックレビュー』誌のアートディレクターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 軍縮問題入門 (第4版)