健康図解シリーズ<br> 肝機能の数値が悪い人がまず最初に読む本 最新版 (最新版)

電子版価格
¥550
  • 電子版あり

健康図解シリーズ
肝機能の数値が悪い人がまず最初に読む本 最新版 (最新版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 159p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784391144932
  • NDC分類 493.47
  • Cコード C0077

出版社内容情報

健康図解シリーズ6冊同時発売。550円(本体価格)で生活習慣病対策は万全です。

肝機能の数値の悪い人とその家族のための医学実用書。大好評をいただいた『肝機能の数値が悪い人がまず最初に読む本』(2010年発行)を全面的に見直し、最新情報を加えてリニューアルしました。高血圧症の最新治療法をわかりやすく解説しています。食事術をはじめ、日常生活のチェックポイントなど、「名医の知恵」が満載です。

症状が現れにくい肝臓病はさまざまな合併症を引き起こします。脂肪肝を放っておくと、こんなに怖い!

第一章 肝機能障害について知っておきたい基礎知識
第二章 検査をしっかり行い、数値を読み取る
第三章 肝機能の低下を改善する食事の心得
第四章 アルコールと上手につき合う
第五章 運動習慣を確立して脂肪肝を撃退
第六章 肥満は大敵! 予防・解消に努めよう
第七章 日常生活を見直して肝機能を改善

内容説明

あなたの危険度チェック・リスト。肝臓病になるとこんな症状が現れる。日常生活の工夫で肝機能を回復する!

目次

1章 肝機能障害・肝臓病について知っておきたい基礎知識
2章 肝臓の検査をしっかり行い、数値を読み取る
3章 肝機能の低下を改善する食事の心得
4章 アルコールと上手につき合う
5章 運動習慣を確立して脂肪肝を撃退
6章 肥満は大敵!予防・解消に努めよう
7章 日常生活を見直して肝機能を回復
8章 肝機能低下、肝臓病の最新治療法

著者等紹介

広岡昇[ヒロオカノボル]
千葉大学医学部、同大学大学院卒。元都立大久保病院内科部長。国立千葉病院、都立豊島病院を経て、1993年から都立大久保病院で肝臓病の診療を担当。2004年に広岡医院を開院。日本超音波医学会専門医・指導医、日本肝臓学会専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitei

147
私も数値が不味いことになったのでこの本の治療法を意識して頑張っていきたい。2015/02/22

TK-san

0
アルコールを控える。ウォーキングやストレッチなどの運動をする。食事は朝昼晩の3食に分けて食べ、大豆や食物繊維を取り、油物は避ける。ストレスになることは避け、睡眠を7時間から8時間とる。日々の生活改善をすれば、肝機能も改善するという単純な仕組み。最近の疲労回復力が落ちていると感じるので、生活改善で対応できると期待して、上記を取り組んでいきたい。2021/05/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8112084
  • ご注意事項

最近チェックした商品