血糖値を下げる特効法101 (改訂新版)

電子版価格
¥770
  • 電子版あり

血糖値を下げる特効法101 (改訂新版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 191p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784391144741
  • NDC分類 493.12
  • Cコード C0277

出版社内容情報

「血糖値が高め」の糖尿病予備群とわかったら、本格的な糖尿病に移行しないように、すぐにでも生活習慣、とくに食習慣の改善をはかる必要があります。本企画は、高い血糖値を改善するために役立つ、身近なコツを101本集めてお届けします。特に食事に関しては、おいしくいただきながら、しかも効果のある食材、食べ方について詳しく説明しています。

Part1:糖尿病予備群のための基礎知識
こんな人は糖尿病予備群の恐れあり!/過食と運動不足が招く2型糖尿病/糖尿病で背負うことになるリスク/糖尿病の治療は自己管理が決め手――など

Part2:血糖値を下げる&上げない101の方法
(食習慣編)
食べすぎないコツ/食事をとるタイミング/外食でも適量を守る/おつきあいの席で適量を守る/血糖値を上げない食べ方/カロリーを抑える調理法/飲酒と甘い物のとり方――など、39の方法

(食品編)
玄米/冷やご飯/そば/酢/納豆/タマネギ/キノコ類/ヤマイモ/青魚/牛乳、ヨーグルト/らっきょう/バナナ/落花生――など、25の特効食品

(飲み物編)
酢ドリンク/バナナ酢/寒天ジュース/コンブ水/黒豆茶/コーヒー/番茶――など、11の特効飲料

(サプリメント編)
クロム/亜鉛/マグネシウム/ビタミン/レシチン/L-カルニチン/カプサイシン/α-リポ酸――など、9の特効成分

(運動&生活習慣編)
運動で血糖値を下げる/日常生活でカロリー消費/生活習慣を改善――など、17の方法

内容説明

高血糖は万病の元!全身の血管が脆くなる!糖尿病予備群でも、今ならまだ間に合う食事・運動・生活のコツ!

目次

1 糖尿病予備群のための基礎知識(こんな人は糖尿病予備群の恐れあり!;糖尿病の診断基準となる血糖値とは?;高血糖とメタボリックシンドローム;過食と運動不足が招く2型糖尿病;知らぬ間に進行していく糖尿病;糖尿病で背負うことになるリスク;これが糖尿病の3大合併症;糖尿病の治療は自己管理が決め手;脱・糖尿病予備群の鍵は食事&運動;脱・糖尿病予備群のための15カ条)
2 血糖値を下げる&上げない101の方法(食習慣;食品;飲み物;サプリメント;運動&生活習慣)

著者等紹介

阿部博幸[アベヒロユキ]
医学博士。循環器専門医。臨床内科専門医。1938年生まれ。1964年札幌医科大学卒業。慶應義塾大学医学部付属病院にてインターン修了後、米国へ留学。1972年ペンシルバニア大学フィラデルフィア小児病院およびクリーブランド・クリニックにてクリニカル・フェロー修了。順天堂大学講師、日本大学助教授、スタンフォード大学客員教授、カリフォルニア大学客員教授、杏林大学客員教授を歴任。現在、目白大学客員教授、トーマス・ジェファーソン大学客員教授。1988年医療法人社団博心厚生会を設立、九段クリニック、アベ・腫瘍内科・クリニック、九段クリニック水戸の理事長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品