目次
1 洋書スタイルをつくる6のアイデア(壁に色を塗る―一面だけペイント・壁に絵を描く;飾り棚を作る―洋書風コンソール・シンプルシェルフ;古い家具をリメイクする―椅子リメイク・取っ手リメイク ほか)
2 いちばん好きな時間雑貨作り(デイリー雑貨―動物もの・リメイクもの・オーブン粘土で・ステンシル・シルバー素材で;ワイヤー雑貨―ビーズ×ワイヤー・ミニチュアワイヤー・How to make;モチーフ雑貨―王冠・小鳥・ウサギ・バレリーナモチーフを作るヒント ほか)
3 家族と一緒に楽しむハンドメイド(娘の部屋―インテリア・おしゃれグッズ;手作りのバッグ―おそろいバッグ・お出かけバッグ・お稽古バッグ・デジカメケース;イベント&記念日―誕生日・バレンタインデー・クリスマス ほか)
著者等紹介
ヨシザキセイコ[ヨシザキセイコ]
1976年、神奈川県生まれ。結婚後から本格的に雑貨作りをはじめ、ホームページや雑誌などで発表。「美しい部屋」の連載で紹介したかわいく個性的なインテリアや手作り作品が評判に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひめありす@灯れ松明の火
31
部屋の掃除が常に滞っている状態なので、気合を入れる為に。あんまりお金のかかっていないインテリア作りが素敵です。壁を自分で好きに塗ってしまえ!!という考え方が面白いですね。壁は白いんじゃなくて、キャンパスだから何でも自分の好きな色にしてしまうのも持ち家ならしていいし、インテリアに合わせて壁の色を変えてしまうのもあり!というのが一番の発見です。表紙のクラウンもとっても可愛くて素敵。途中でジャージー綿で作るコサージュの作り方が載っていたのですが、それには型紙が付いていないので、フリーハンドで作るしかないかしら。2014/01/18
なるみ(旧Narumi)
15
手放す前に再読。こういうのに憧れた時期もありました。再読の今回は読み流してしまい…手放し時なのだなぁ、と思いました。2015/06/26
♪みどりpiyopiyo♪
2
白っぽい ややシャビーなインテリアが流行った頃の本。 「シンプルスウィートな手作り雑貨とインテリア」
ybhkr
2
今、自前のシャンデリアを改造中なのでなにか参考になれば、と思って借りてみました。100均グッズを使ったクオリティがとても高い。自分のアイディアを時間をかけて形にしていく姿に感動しました。家具まで手作りしてしまうとはすごい。ワイヤー雑貨も雑貨店のものと遜色ないくらいの腕前。裏表紙に写っているハンブティダンプティくんもこの方のお手製でしょうか?照明がすべて手作りということに感心。わたしも素敵な素体があるのだからがんばってどこにもないかわいいシャンデリアを作りたいなーと思いました。2011/10/13
オラフシンドローム
0
ワイヤーでモニュメントを作ったり、ビーズで安価にシャンデリアもどきを作ったり・・・、本人は手作り生活を楽しんでいるんだろうなあ。と感心はした。が、素人っぽいアイディアばかりで、真似したいものはあまりなかったのが残念。2014/12/24