文豪たちの「九月一日」―関東大震災百年

個数:

文豪たちの「九月一日」―関東大震災百年

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月11日 19時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 256p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784389501518
  • NDC分類 916
  • Cコード C0095

内容説明

芥川龍之介、与謝野晶子、山本有三、北原白秋、谷崎潤一郎、志賀直哉、菊池寛、竹久夢二、夢野久作、平塚らいてう…。絶望、狂気、怒り、再生の「記憶」を刻んだ文豪の32作品を収録。災害との共生を考える現代人に贈る選りすぐりのアンソロジー。充実の注釈付きで100年前の災害と人間を読み解く!

目次

第1章 炎に包まれる大都市・東京(三百年の夢(「新潮」大正一二年一〇月)―宇野浩二
燃える過去(「改造」大正一二年一〇月)―野上弥生子 ほか)
第2章 津波と山崩れにあった美景の地(東京から鎌倉まで(「女性」大正一二年一〇月)―広津和郎
鎌倉震災日記(「改造」大正一二年一〇月)―久米正雄 ほか)
第3章 流言・飛語・警鐘(道聴途説(「女性」大正一二年一〇月)―小山内薫
噂する本能(震災覚書その四)(「改造」大正一二年一〇月)―里見〓 ほか)
第4章 取材するジャーナリスト(東京災難画信(「都新聞」大正一二年九月)―竹久夢二
新方丈記(「婦人世界」大正一二年一〇月)―竹久夢二 ほか)
第5章 絶望から復興への歩み(石油ラムプ(「文化生活の基礎」大正一三年一月)―吉村冬彦(寺田寅彦)
断腸亭日乗(『摘録 断腸亭日乗(上)』昭和五五年)―永井荷風 ほか)

著者等紹介

石井正己[イシイマサミ]
1958年東京生まれ。国文学者・民俗学者。東京学芸大学名誉教授、柳田國男・松岡家記念館顧問、韓国比較民俗学会顧問など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品