出版社内容情報
一縷に、完璧を追い求めたフランス料理界の巨人の本格評伝が誕生
一片の妥協をも許さない。意に染まねばスープから作り直す。そんな厳しい姿勢から「フランス料理の鬼」と綽名された故・小野正吉(1918~1997)シェフ。ヌーベル・キュイジーヌの潮流を日本に紹介し、ホテルの西洋料理を本場フランスに負けぬ域にまで高め、料理界を牽引した大立役者の生涯と功績をまとめる一大評伝。パリ在住時に小野シェフと交流し、『東京フレンチ興亡史』『フレンチの達人たち』など数多くの著書を通じて日本におけるフランス料理の受容・発展を見つめてきた著者が、人間・小野正吉にクローズアップする。秘蔵写真や自筆レシピ、同僚たちの証言などの資料を駆使し、「努力の人」である氏の実像に迫る。
内容説明
ホテルの西洋料理を本場フランスに負けない域にまで高め、料理界を牽引した小野正吉(1918~1997)。パリ在住時に小野シェフと交流し、日本におけるフランス料理の受容・発展を見つめてきた著者が、その実像に迫る一大評伝。
目次
序章 アメリカを知り、超えようとした伊達男たち(小野正吉と石津謙介;大倉喜七郎と野田岩次郎)
第2章 小野の半生、ホテルオークラ入社まで(戦前の修業時代;「東京ニューグランド」とフランス語 ほか)
第3章 ホテルオークラ総料理長への道(海外研修;欧米研修から帰国 ほか)
第4章 一個人、小野正吉の素顔(小野の人柄;小野の家族)
著者等紹介
宇田川悟[ウダガワサトル]
1947年、東京都生まれ。作家。早稲田大学政治経済学部卒業。フランス政府農事功労章シュヴァリエを受章、ブルゴーニュワインの騎士団、シャンパーニュ騎士団、コマンドリー・ド・ボルドー、フランスチーズ鑑評騎士の会などに叙任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Hiroki Nishizumi
shin1ro
Kuliyama