フードコーディネーター教本〈2018〉3級資格認定試験対応テキスト

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 313p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784388154401
  • NDC分類 596
  • Cコード C2076

出版社内容情報

食の専門家、フードコーディネーターのバイブル最新版!食の商品開発、レストランプロデュース、食のイベント・メディア……。細分化され専門化する食の世界で、スペシャリストとしての専門分野を持ち、それぞれの分野を複合的にコーディネートするのが、フードコーディネーターの仕事。
言い換えれば、フードコーディネーターとは、食をテーマに「ヒト・モノ・コト」そして「情報」をトータルにプロデュースする食の専門家です。

『フードコーディネーター教本』は、フードコーディネーター3級資格をとるためのテキストとして1998年に発行し、毎年少しずつ改訂を重ね、フードコーディネーターをめざす多くの人に活用されてきました。2016年に約6年ぶりの大幅改訂をし、つねに新しい情報を提供できるように、年度版として刊行することとなりました。本書は、その2018年度版。フードコーディネーターに必要な基礎知識を、「文化」「科学」「デザイン・アート」「経済・経営」の4分野に分け、体系的にわかりやすく解説。資格取得をめざす人だけでなく、食の世界を学びたい人にも必携の一冊です。

日本フードコーディネーター協会[ニホンフードコーディネーターキョウカイ]
編集

内容説明

フードコーディネーターとは食をテーマに「ヒト・モノ・コト」そして「情報」をトータルにプロデュースする食の専門家である。3級資格試験対応。

目次

文化―食文化(食の歴史と文化と風土;食品・食材の知識;調理方法と調理機器)
科学―健康と栄養と安全(厨房の基礎知識;健康と栄養;食の安全)
デザイン・アート―食環境デザインと芸術的創造性(食空間のあり方;食空間と内装デザイン;食空間とテーブルコーディネート;テーブルマナーとサービス)
経済・経営―経済的概念と食関連事業経営実務(フード・マネージメント;メニュープランニング;食の企画・構成・演出の流れ)

最近チェックした商品