パンデフィロゾフ―榎本哲がつくる食事パン

個数:

パンデフィロゾフ―榎本哲がつくる食事パン

  • ウェブストアに33冊在庫がございます。(2025年05月25日 10時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 208p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784388063888
  • NDC分類 596.6
  • Cコード C2077

出版社内容情報

都内屈指の人気ベーカリー「パン デ フィロゾフ」、初のレシピ本 

連日行列の絶えない東京・神楽坂の人気ベーカリー「パン デ フィロゾフ」。
オーナーシェフの榎本 哲氏は、独創的なパンづくりで業界でも一目置かれている存在だ。
既存の製パンでは行わないような技術の掛け合わせを実践し、次々に新しい味を生み出している。
たとえば、スペシャリテの「アルファバゲット」は、バゲットに湯種をとり入れ、甘味ともちもちとした食感を付与した画期的な商品。

「めざす味わい、食感をつくるには、何をするべきか」。
43品のオリジナルレシピを通して、榎本氏がパンづくりの本質を解説する。
※本書は「caf´e -sweets」211号~222号連載の『「パン デ フィロゾフ」 榎本 哲さんに学ぶ パンづくりの「なぜ?」を考えよう』を追加取材し、再構成したものです。

目次

1 リュスティック
2 バゲット
3 合わせる食事をイメージして
4 クロワッサン
5 レストラン向けのパン
6 デュラム小麦のパン
7 食パン
8 ブリオッシュ
9 シュトーレン

著者等紹介

榎本哲[エノモトアキラ]
1979年東京都北区生まれ。高校卒業後、東京製菓専門学校のパンコースを専攻。卒業後、18歳で(株)ポンパドウルに入社し、3年修業。東京・代官山「パティスリー・マディ」(現在閉店)に1年弱勤務。23歳で(株)ユーハイムに入社。「ペルティエ」赤坂店などのシェフを経て、「フォートナム・アンド・メイソン」の立ち上げや商品開発に携わる。27歳で退社し、マキシム・ド・パリ(株)に入社。同社初のブーランジュリー業態として発足した「ドミニク・サブロン」のシェフに就任。2014年4月に退社。2017年9月、東京・神楽坂に「パン デ フィロゾフ」を開業。2022年1月、2店舗目となる「ドゥ フイユ」を神楽坂にオープン。厨房に立ちながら、新店のプロデュース、レストラン用のパンの開発などの多数手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

31
新刊コーナーより、素敵な表紙の写真に惹かれて。神楽坂にあるパン屋さんのレシピ集です。実直な冒頭の言葉から全体にわたって感じられる「ザ・職人」な姿勢に背筋が伸びる気持ち。主原料である小麦粉の調査研究の一環で、リュスティック(英語 rustic)というバゲットの小型版みたいなパンを「リトマス試験紙としている」という話に、(なるほど、新しいパン屋さんを試すときに私たちがバゲットを買うようなものかな?)とワクワクしました。表紙のパン・バゲット・オリゼーは米麹からおこした種なよう。醤油っぽい風味って…気になるなあ。2025/04/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22284168
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。