カクテルテクニック (改訂増補)

カクテルテクニック (改訂増補)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 199p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784388060719
  • NDC分類 596.7
  • Cコード C2077

目次

カクテルづくりの基本
Welcome to The Cocktail World
おいしいカクテルをつくるために
シェイクの技術
ステアの技術
ビルドの技術
カクテルの基本動作
ホワイトスピリッツ
ブラウンスピリッツ
リキュール
カクテルづくりの器具
カクテルのグラス
スタンダードカクテル
オリジナルカクテル

著者等紹介

上田和男[ウエダカズオ]
1944年8月、北海道厚岸郡茶内に生まれる。1966年、株式会社東京會舘入社。バーテンダーとしての第一歩を踏み出す。1974年、株式会社資生堂パーラーに入社。バー・ロオジエ店長とチーフバーテンダーを兼務する。以後、数々のカクテルコンクールに出場して入賞。国内大会だけでなく、日本代表メンバーとして、世界コンクールに2度出場し、優秀な成績を修めて、その名を世界に広く知らしめた。1995年、株式会社資生堂パーラー取締役チーフバーテンダーに就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごる

5
漫画バーテンダーに憧れてシェーカー買ったはいいけれど、振り方がわからねぇ!ってなったので買ってみました。前半はテクニックやバーテンダーとしての作法、後半が個別のレシピなんだけど、前半部分のバーテンダーとしての作法的なお話の部分にキュンキュンきました!美味しいと思ってもらう結果のための作法。サービス業の根本で大事な部分やね。カクテルに、道があるとして、漢字にするなら、混道ですね!混ぜ混ぜして、一つのものを作る…クールだ!気をいれて仕事しますか!2011/12/19

Kosuke Hayama

1
Tenderにいつか行きたい!上田さんのテクニックを直に見たいです。2012/02/10

orphechin

0
現代版「茶の本」みたいな感じ。岡倉天心のはさらっとした読んでないけど。2013/09/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/373866
  • ご注意事項

最近チェックした商品