テストが導く英語教育改革―「無責任なテスト」への処方箋

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

テストが導く英語教育改革―「無責任なテスト」への処方箋

  • 根岸 雅史【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 三省堂(2017/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 40pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月02日 08時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 180p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784385363561
  • NDC分類 375.893
  • Cコード C1037

内容説明

「なぜテストをするか」いま、日本の英語教育はターニングポイントにある。テストが変わらなければ、英語教育は変わらない。

目次

第1部 テスト作成の心構え(なぜテストをするか;気になるテスト作り;英語のテスト検討の建設的な議論のために;多肢選択式テスト作成の心得;コミュニカティブ・テスティングへの挑戦;教科書の言語活動に合わせたテストを)
第2部 テスト作成のつぼ(リーディング・テスト;リスニング・テスト;ライティング・テスト;スピーキング・テスト;文法テスト;単語テスト;テストはいつ実施するか;既製テスト問題の利用を考える)
第3部 テストとつなぐCAN‐DOリスト(CAN‐DOリストの作成;CAN‐DOリストの使用;CAN‐DOリストの改善;「観点別評価」のこれまでとこれから;「技能統合」と「診断」)

著者等紹介

根岸雅史[ネギシマサシ]
東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授。埼玉県熊谷市出身。東京外国語大学外国語学部英米語学科卒業。東京学芸大学大学院教育学研究科英語教育専攻修士課程修了。英国レディング大学大学院言語学研究科応用言語学専攻修士課程修了。レディング大学より博士号取得。専門は英語教育学、特に、言語テスト論、言語能力評価枠組み研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Riopapa

4
総合問題は作らない,既習の英文は使わない,という2点は常に心に留めておきたい。2018/03/26

taverna77

1
固い学者が書いた本だなぁと思いながら読み通しました。最後のほうの「技能統合」「総合問題」についての議論は大変面白かったですが、それ以外は、○○(指導要領とか)にこう書いてあるからどうこう…という持論ばかりで少し現場にそぐわない理論が先行している気がしました。定期テストももちろん大切ですが、もっと大切なものや問題点がこの世には山積しています。2019/06/29

乗るway

1
読了。最終章はちょっと重かった2017/10/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12005801
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品