世界のラン大図鑑

個数:

世界のラン大図鑑

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月25日 20時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 656p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784385162461
  • NDC分類 479.39
  • Cコード C0540

出版社内容情報

世界中のランの愛好家・研究者に贈る、美しいランの大図鑑。ランの魅力を1冊に凝縮。野生ラン600種を厳選、どのような環境に生育し、どのような動物によって花粉が媒介されるのか、ランの花の特徴と関連づけて詳説。発見されたときの経緯やかかわりのある人々に関する蘊蓄、花が美しいがゆえに採集が進み、絶滅の危機に瀕している状況などにも言及。第一線で活躍する分子系統学の研究者たちによる執筆、最新の分類系に従った記述。オールカラー。

内容説明

野生ラン600種を厳選、それぞれどのような環境に生育し、どのような動物によって花粉が媒介されるのか、ランの花の特徴と関連づけて詳説。発見されたときの経緯やかかわりのある人々に関する蘊蓄、花が美しいがゆえに採集が進み絶滅の危機に瀕している状況などにも言及。第一線で活躍する分子系統学の研究者たちによる執筆、最新の分類系に従った記述。

目次

ランの進化
ランの受粉
菌類との共生関係
ランに迫る脅威
ラン発見史
ラン(ヤクシマラン亜科、バニラ亜科;アツモリソウ亜科;チドリソウ亜科;セッコク亜科)
付録

著者等紹介

チェイス,マーク[チェイス,マーク] [Chase,Mark]
イギリス王立植物園上級研究員。ロンドン大学School of Biological Sciencesと西オーストラリア大学植物生物学部で特任教授を務める。ロンドン・リンネ協会フェロー、ロンドン王立協会フェロー

クリステンフース,マーテン[クリステンフース,マーテン] [Christenhusz,Maarten]
博士。ヘルシンキのフィンランド自然史博物館、ロンドン自然史博物館、イギリス王立植物園の植物学顧問。学術専門誌Phytotaxaを創刊。Botanical Journal of the Linnean Societyの副編集長を務める

ミレンダ,トム[ミレンダ,トム] [Mirenda,Tom]
ワシントンのスミソニアン協会でランのコレクション・スペシャリストを務める。アメリカ内外でランの生態や保護に関する講演を多数行う

横田昌嗣[ヨコタマサツグ]
1955年滋賀県生まれ。広島大学大学院理学研究科博士後期課程中退。理学博士(ラン科植物の細胞遺伝学)。琉球大学理学部生物学科助手を経て、理学部海洋自然科学科教授。琉球列島の維管束植物の分類と進化について研究しており、自然保護にも関わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品