英語科教育の基礎と実践―リフレクティブな教師を目指して―

個数:
  • 予約

英語科教育の基礎と実践―リフレクティブな教師を目指して―

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判
  • 商品コード 9784384061758
  • Cコード C1082

出版社内容情報

英語教職課程、必携の一冊

英語教職課程の大学生を主な対象とする英語科教授法テキスト、「英語科教育の基礎と実践」の最新版。
変化著しい近年の最新情報と研究知見に基づき、全ての項目を新規に書き下ろして刷新しました。教科教育指導に必要な事項を簡潔に、よりわかりやすく記述しています。コミュニケーション言語活動を奨励するCEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)の教育観をベースに、日本の教員養成現場で真に役立つ観点を盛り込むことを重視しています。全18章構成。
また、JACET(大学英語教育学会)教育問題研究会で開発している「言語教師のポートフォリオ(JーPOSTL)」との対応付録もあり、大学履修時から将来の教職時にわたり、JーPOSTLを効果的に活用することができます。英語教師として成長し続ける方をサポートする一冊です。

第1部 理論編
 第1章 外国語教育の目的と意義
 第2章 英語教育課程と学習指導要領
 第3章 第二言語習得と教授法
 第4章 学習者論
 第5章 英語教師論
第2部 実践編I
 第6章 音声と文字の指導
 第7章 リスニング指導
 第8章 スピーキング指導
 第9章 リーディング指導
 第10章 ライティング指導
 第11章 文法指導
 第12章 語彙指導
 第13章 異文化指導
 第14章 評価とフィードバック
第3部 実践編II ~授業計画と実践~
 第15章 教材・教具
 第16章 授業計画
 第17章 授業案の作成
 第18章 授業実践
◇図書紹介1~3
◇コラム1~5
◇巻末付録

編著者:
髙木 亜希子(たかぎ あきこ)青山学院大学教授【本書編集統括】
浅岡 千利世( あさおか ちとせ)獨協大学教授
栗原 文子(くりはら ふみこ) 中央大学教授
中山 夏恵(なかやま なつえ)文教大学教授

著者(五十音順):
浅利 庸子(あさり ようこ) 早稲田大学准教授
大崎 さつき(おおさき さつき) 創価大学准教授
清田 洋一(きよた よういち) 明星大学教授
松村 香奈(まつむら かな) 鶴見大学講師
森本 俊(もりもと しゅん) 玉川大学教授
米田 佐紀子(よねだ さきこ) 玉川大学教授


【目次】

第1部 理論編
 第1章 外国語教育の目的と意義
 第2章 英語教育課程と学習指導要領
 第3章 第二言語習得と教授法
 第4章 学習者論
 第5章 英語教師論
第2部 実践編I
 第6章 音声と文字の指導
 第7章 リスニング指導
 第8章 スピーキング指導
 第9章 リーディング指導
 第10章 ライティング指導
 第11章 文法指導
 第12章 語彙指導
 第13章 異文化指導
 第14章 評価とフィードバック
第3部 実践編II ~授業計画と実践~
 第15章 教材・教具
 第16章 授業計画
 第17章 授業案の作成
 第18章 授業実践
◇図書紹介1~3
◇コラム1~5
◇巻末付録

最近チェックした商品