出版社内容情報
どうしてドイツでは店は早く閉まるの? そんな今さら聞けない100の疑問を対訳形式で紹介。リーディング教材としても最適。
鎌田タベア[カマタタベア]
柳原伸洋[ヤナギハラノブヒロ]
内容説明
今さら聞けない基本的なことから、今ひとつ納得できないでいたことまで、100の疑問を解消!知りたいからどんどん読める!すぐ使える例文で会話が盛り上がる!ドイツ語で読む力をつけたい人に!
目次
第1章 日常生活(なぜドイツのお店は早く閉まるのですか?コンビニなんてきっとないんでしょうね?;乾杯するときはいつもビールですか?ドイツ人の好きなビールブランドは何ですか? ほか)
第2章 地理歴史(ドイツで人気のある歴史上の人物は誰ですか?メルヘン王・ルートヴィヒ2世は人気がありますか?;ドイツからのおみやげには何がいいですか?日本のおみやげで人気なものは? ほか)
第3章 現代社会(子どもの進路が早く決まるというのは本当?シュタイナー学校って何ですか?;環境保護のためにどんなことをしていますか?ドイツ人がエコのためにやっていることは何ですか? ほか)
第4章 文化芸術(どのようなスポーツに人気がありますか?スポーツしているのにどうして太りすぎの人が多いの?;どうしてサッカーがあんなに強いの?なぜ多くの日本人がブンデスリーガでプレーしているの? ほか)
第5章 その他(ドイツ人は日本に興味がありますか?マンガ以外に読まれている日本文学はありますか?;標準的なドイツ語が話されているのはどこ?ドイツ人はお互い方言で話して理解できますか? ほか)
著者等紹介
鎌田タベア[カマダタベア]
公益財団法人日独協会職員。日独ユースネットワーク事務局長。ベルリン生まれ。フンボルト大学で日本学を専攻、東海大学に1年間留学。(公財)日独協会では、主に広報及び若者交流を担当、ドイツの魅力を伝えるさまざまなイベントの企画・運営を行っている
柳原伸洋[ヤナギハラノブヒロ]
東海大学文学部ヨーロッパ文明学科講師。専門はドイツ現代史・ヨーロッパ製品文化論。歴史ライターとしても活躍しており、伸井太一の名義で著作がある。ドイツ映画イベントや日独協会イベントなどにも出演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
yoneyama
Ted
天乃かぐち。