すぐに役立つ改正対応 著作権・コンテンツビジネスの法律とトラブル解決マニュアル

個数:
  • ポイントキャンペーン

すぐに役立つ改正対応 著作権・コンテンツビジネスの法律とトラブル解決マニュアル

  • 森 公任/森元 みのり【監修】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 三修社(2018/10発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 90pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月18日 04時49分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 247p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784384047981
  • NDC分類 021.2
  • Cコード C2032

出版社内容情報

特許・実用新案から意匠・商標・著作権まで知的財産権をめぐる最新の法律知識と手続きを網羅。近時の法改正に対応した決定版。特許・実用新案から意匠・商標・著作権まで知的財産権をめぐる最新の法律知識と手続きを網羅。近時の法改正や商号・ドメインなどの関連知識にも対応した決定版。

森公任[モリコウニン]
監修

森元みのり[モリモトミノリ]
監修

内容説明

WEB、出版、広告、映像、音楽、美術など「暮らし」と「ビジネス」に関わる疑問や法律問題がわかる!2018年の著作権法改正(2019年1月施行)、TPP関連法に対応。著作物にあたるのかどうかの判断基準がわかる。著作権の帰属や管理、契約書の作成など法律知識も網羅。著作権侵害行為の類型や対抗法、送信防止措置、発信者情報開示請求がわかる。TPP11発効後の著作権法改正についてもフォロー。

目次

第1章 著作権の全体像
第2章 著作物の判断基準
第3章 著作権の効力と帰属
第4章 著作権ビジネスと契約の法律知識
第5章 プログラムやソフトウェアと著作権
第6章 著作隣接権をめぐる法律知識
第7章 著作権の制限と著作権侵害
第8章 著作権の登録と管理

著者等紹介

森公任[モリコウニン]
昭和26年新潟県出身。中央大学法学部卒業。1980年弁護士登録(東京弁護士会)。1982年森法律事務所設立

森元みのり[モリモトミノリ]
弁護士。2003年東京大学法学部卒業。2006年弁護士登録(東京弁護士会)。同年森法律事務所入所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

小木ハム

10
『◯◯の場合は著作権侵害にあたりますか?』といった問いに答えていくケーススタディ。侵害された時に送る内容証明郵便のサンプルも掲載。著作権は15世紀頃のヨーロッパ、印刷技術の発展にともない生まれた。日本に印刷技術が普及し始めたのは17世紀末頃(江戸時代中期)で、著作権については幕末~明治初期頃に検討され始めた。海賊版に頭を悩ませていた福沢諭吉が、英米のコピーライトの概念を積極的に広めたのがきっかけ。国際的には1886年から『ベルヌ条約』によって連盟国の著作物も保護するとしている(日本は1899年に加盟)。2021/04/03

syu_bo

4
非常にわかりやすかった。以下メモ。知的財産権は産業財産権(特許権等)と著作権で構成。特許権等は省庁等に申請しないと権利は与えられないが、著作権は申請不要。創作された時点で自動的に権利付与。それが著作権者の特定を困難にしており法廷紛争が絶えない原因。著作人格権は譲渡不可。原理原則、私的利用の範囲で複製等はOKだが、コピープロテクトを破る等技術的保護手段の回避はNG。私的利用でも、禁止されていれば著作権的にはOKでも、それ以外の法により損害賠償を負う可能性も。結構日常で著作権侵害の場面に出くわしているかも。2019/06/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13180988
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品