ザ・ホスピタリティ・ウェイ―人としてホスピタリティの考え方を持って生き続けるということ

個数:

ザ・ホスピタリティ・ウェイ―人としてホスピタリティの考え方を持って生き続けるということ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月31日 00時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 209p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784382057821
  • NDC分類 673
  • Cコード C2034

内容説明

オリンピック・パラリンピックの根本はホスピタリティにあり!オリンピックというオリンピック精神が求められるものと考えがちであるが、その根底にはホスピタリティマインドと酷似した要素が多くみられる。

目次

第1章 ホスピタリティの意義
第2章 江戸時代における仏教の堕落と現代の産業界
第3章 ホスピタリティにおける慈雲尊者の思想の意義
第4章 慈雲尊者の思想の現代性とホスピタリティとの関係性
第5章 福祉施設等従事者による虐待防止と権利擁護
第6章 ひととして人の悲しみを受け入れる
第7章 国際的な視野でホスピタリティを検証する
第8章 ホスピタリティ精神の発揮

著者等紹介

中根貢[ナカネミツグ]
学校法人産業能率大学総合研究所主席研究員。1961年生まれ。駒澤大学卒業後、大手旅行会社に勤務し、営業・添乗業務に従事。その後、学校法人産業能率大学入職。経営戦略、マーケティング戦略を中心に製造業からサービス業、インフラ事業、医療・福祉と幅広い業界でコンサルティング・研修を担当。高野山大学大学院で密教学を専攻し2017年に修了(密教学修士)。日本ホスピタリティ・マネジメント学会、日本環境教育学会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

遠山の金さん

1
何度でも吟味をすべき内容である。 問題事例(企業不祥事、福祉施設等)の実態については、特効薬がないからこそ、このような書物・メッセージを通じて、自分たちが考え続けていくしかないともいえる。ある意味でバイブル的存在。 「悲しみ」に関する言及は、大変示唆に富み、共感するテーマ。  文学とビジネスは相関しないように思われるが、文学的表現力があってこそ、これら悲しみの色合いが伝わりやすい。一茶や新見南吉、金子みすゞ等のチョイスも秀悦。2020/05/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15374819
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品