湘南ベルマーレ2016フロントの戦い―たのしめてるか。

個数:

湘南ベルマーレ2016フロントの戦い―たのしめてるか。

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/高さ 19cm
  • 商品コード 9784382057463
  • NDC分類 783.47
  • Cコード C0095

内容説明

厳しい状況が続く中でも湘南スタイルを貫き、どんな時も「たのしめてるか。」と自問自答するクラブスタッフの戦いが余すところなく描かれています。

目次

第1章 急展開(一本の電話;眞壁の苦悩と水谷の決断;〓(そう)貴裁の去就
始動準備)
2章 新生(18分の1;開幕前夜;広報から営業へ―遠藤さちえインタビュー)
3章 奮闘―〓(そう)貴裁の2016シーズン(1stステージを振り返る;2ndステージを振り返る;「育成するクラブ」湘南)
4章 疾走―フロント・スタッフの2016シーズン(湘南のスポンサー営業と雲出哲也;フジタの復帰;全力疾走2016シーズンを振り返る―フロントスタッフインタビュー)
5章 不退転(水谷という男;2017シーズンに向けて;緊急対談 Jリーグチェアマン村井満×湘南ベルマーレ社長水谷尚人)

著者等紹介

水谷尚人[ミズタニナオヒト]
株式会社湘南ベルマーレ代表取締役社長。1966年生まれ。1989年早稲田大学卒業、リクルート入社。1991年リクルート退社、日本サッカー協会入職。1996年2002年FIFAワールドカップ日本組織委員会出向。2002年日本サッカー協会退職、SEA設立、湘南ベルマーレ強化部長。2004年SEA Global設立。2010年湘南ベルマーレ取締役(2012年まで)。2013年湘南ベルマーレスポーツクラブ理事長。2015年湘南ベルマーレ代表取締役社長就任、湘南ベルマーレスポーツクラブ理事長退任

池田タツ[イケダタツ]
スポーツライター。1980年、ニューヨーククイーンズ生まれ。ロンドン留学後、サッカーメディア業界へ。初代サッカーキングハーフ・タイムMCを経て、現在はフリーランスとして、編集、ライディング、インタビュー、映像制作及び配信と、幅広く活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

brightyellowgreen

4
水谷さんのもとで働きたいです2017/03/20

湘南☆浪漫【Rain Maker】

1
好きなチームに関する書物なので、特別な思い入れが入ってしまうことはしょうがないとして。 なかなか表立って伝わってこないフロントの声が聞けて、グッと来た。 選手だけではなくクラブ全体が湘南スタイル。 もっと言えばサポーターもね。 スタイルが浸透したチームは強い。 なぜなら確固たる信念を持っているから。 この信念が無くなったら、このクラブは終わり。 だからこそ、「たのしめてるか。」と問いかけて、その答えについて追求していかないとね。2017/03/30

strada.no.14

1
J2へ降格になったシーズンになぜこのような本を出すのかと少し不思議に思っていた。選手の声を書いた本は多く出版されているがスタッフの声、考えが書かれたものはあまりないのではないか。クラブ関係者のがんばり、努力を活字で感じることができる貴重な本だと思う。私はこの本を読んで今よりももっとこのクラブが好きになった。湘南ベルマーレのファン、サポーターには読んでもらいたい。 このタイミングで出版した理由が少しわかった気がした。2017/03/18

1
あの10年は「暗黒期」ではなく「黎明期」だった。自分はベルマーレのことを何も知らなかったんだと思い知らされる一冊。知識や情報が全てではないが、クラブに起こる事の背景に対してどれだけ想像力を働かせられるかを決めるのは、やはり「どれだけ知れるか」に左右されるのだろう。ひとりひとりが、サッカーなんてこんなもの、Jリーグなんてこんなものという固定観念を考え直すことが、日本サッカーの新しい時代につながっていくと感じた。2017/03/05

スーパーサウスポーあさちゃん。

0
http://ssasachan3.seesaa.net/article/448327236.html2017/03/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11584346
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品