出版社内容情報
これ1冊でISO 39001の準備・審査・認証のすべてがわかる!自動車事故の削減と撲滅という重要テーマに向けた初めての国際的なガイドライン「ISO 39001」について「解説書」に留まらない「実用書(認証取得対応CD付)」です。
内容説明
これ1冊でISO39001の準備・審査・認証のすべてがわかる!自動車事故の削減と撲滅という重要テーマに向けた企業のマネジメント体制に関する初めての国際的なガイドライン「ISO39001」について「解説書」に留まらない、初の「実用書(認証取得対応CD付)」です。
目次
ISO39001とは何か―道路交通安全マネジメントシステムの国際規格
ISO39001による自動車事故削減への期待
ISO39001認証取得に必要な準備作業とその活動を知ろう
ISO39001規格の要求事項を知ろう(解説)
“PLAN”ISO39001にもとづいた規程と文書体系を作ろう
“DO”ISO39001 RTSマネジメントシステムの運用開始をしよう
“CHECK”ISO39001にもとづいた点検チェック(内部監査など)をしよう
“ACT”ISO39001にもとづいた改善を実施する
ISO39001の認証審査を受ける(審査準備のポイント)
「運輸安全マネジメント」とISO39001:RTSマネジメントシステムの運用は『共用』可能か?!〔ほか〕
著者等紹介
入口秀俊[イリグチヒデトシ]
損保ジャパン日本興亜リスクマネジメント株式会社自動車リスクコンサルティング本部企画開発部部長。運輸安全マネジメント普及・啓発推進協議会幹事会社事務局。1985年現(株)損害保険ジャパン入社。同社の営業部店管理職の経験などを経て、2001年から、現損保ジャパン日本興亜リスクマネジメント(株)のISOマネジメントシステム事業の部門長として、企業の経営課題に関わるコンサルティング業務を統括。2010年より、現職。現在、ISO39001認証取得支援のコンサルティング業務を実施中
江波戸啓之[エバトヒロユキ]
一般財団法人日本品質保証機構マネジメントシステム部門審査事業センター情報セキュリティ審査部長兼運輸安全マネジメントチーム長。TC241対応国内委員会委員、ISO/TMB/TAG対応国内委員会委員。1992年、日本最大のISO審査機関である、一般財団法人日本品質保証機構(略称JQA)に入構し、ISO審査業務を担当。運輸安全マネジメント制度開始に伴うISO9001主任審査員の公募により、国土交通省に任期付採用。2006年6月~2009年3月まで、国土交通省大臣官房運輸安全監理官付主任運輸安全調査官として、運輸安全マネジメント評価を実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。